税理士ドットコム - 免税事業者のフリーランスで請求書を発行する際の消費税の請求について - 本来免税事業者は、消費税を請求できません。税込...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 免税事業者のフリーランスで請求書を発行する際の消費税の請求について

免税事業者のフリーランスで請求書を発行する際の消費税の請求について

お世話になります。
免税事業者のフリーランスで請求書を発行するのですが初めてのことで不明点がございます。

misocaで請求書発行を行うのですが、消費税設定で以下の3パターンがございます。
・税別表示
・税込表示
・税込表示(免税)

免税事業者が請求する場合、「税込表示(免税)」を選択するべきでしょうか?
外税で請求する予定なので、税別表示の方が分かりやすいと感じたのですが、
税別表示にしても差し支えないでしょうか?

税理士の回答

本来免税事業者は、消費税を請求できません。
税込み金額で、契約すれば、その金額を請求できます。
ただしその請求内容が、10%か軽減8%なのかは記載します。
消費税額や、税抜き金額を表示してはいけません。

でも、相手からは、免税事業者との追及はできません。R5.9.30までは。
R5.10.1からは、課税事業者番号があれば、小h税に請求や、内税・外税の表示はできます。

免税事業者が請求する場合、「税込表示(免税)」を選択するべきでしょうか?

このような表現は正しくありません。
55,000円請求に関しては、消費税10%商品である。
このような記載方法でしか請求できません。
(免税)など、記載は、不当表示になると考えます。

本投稿は、2023年01月15日 16時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309