税理士ドットコム - [消費税]賃貸目的事業用建物の購入について - ①税務署開庁日中なので、正確には本年12月28日まで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 賃貸目的事業用建物の購入について

賃貸目的事業用建物の購入について

いつもお世話になっております。
さて、当社では来期に当社の空き土地を活用し空き土地の上に事業用店舗を建設し賃貸に出そうと計画しております。そこで疑問になった2点について教えていただきたく相談させていただきました。

➀消費税課税事業者の変更(簡易課税→原則課税)について
当社は12月決算で消費税は簡易課税を選択しております。来期に消費税を原則課税とするためには本年度12月31日までに消費税課税事業者選択届を提出しておけばよいのでしょうか?

➁消費税の課税仕入れ時期について
事業用建物を購入するにあたり今期前払費用として一部計上することになると思われるのですがこの前払費用の支払いは今期の課税仕入れとなるのでしょうか?もしくは
事業用建物が完成して来期に残りの残金を支払った際に前払費用を建物に振替仕訳をした際に発生するのでしょうか?

上記2点についてご教授お願いいたします。

税理士の回答

①税務署開庁日中なので、正確には本年12月28日までです。(郵送の場合は12月28日の消印まで有効)
②固定資産なので前払費用ではなく建設仮勘定です。
原則は建設仮勘定計上の都度課税仕入れとしますが、計上した建設仮勘定をその都度課税仕入れとせず、建物の全ての引渡しを受けた日の属する日の課税期間の課税仕入れとすることも認められています。
前者(原則)の処理とした場合は一部計上した建設仮勘定は今期の課税仕入れ、残金が来期の課税仕入れとなります。
後者の処理をした場合は建設費全額が来期の課税仕入れになります。
詳細は、以下の国税庁タックスアンサーをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6483.htm

すみません。読み損じておりました。
①は消費税課税事業者選択届出書ではなく簡易課税制度選択不適用届出書です。

早急にありがとうございました。
勉強になりました!

本投稿は、2023年06月08日 11時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 来期の消費税選択

    来期の消費税選択(簡易課税に刷るのか)をするのですが、やり方がまったくわかりません。どのように選択するのか手順が知りたいです。宜しくお願い致します。
    税理士回答数:  1
    2020年12月23日 投稿
  • 消費税の簡易課税の選択について

    ・現在、株式会社設立2期目 ・10月31日決算(今月10月末で2期目終了) ・小売業 ・1期目(免税事業者) 売上4400万円    ・2期目(1期...
    税理士回答数:  1
    2022年10月12日 投稿
  • 消費税簡易課税制度選択届出書の事業区分について

    消費税簡易課税制度選択届出書の事業区分についてです。 当社はパズル・クイズの制作をしております。 事業区分は第5種事業であっていますか? お手数ですが...
    税理士回答数:  1
    2022年05月25日 投稿
  • 消費税簡易課税制度選択届出

    消費税課税事業者で簡易課税を選択しています。今期の売上が1000万以下になったので、確定申告書と一緒に課税事業者でなくなった届出を出します。前任者の処理を見ると...
    税理士回答数:  1
    2021年05月26日 投稿
  • 消費税簡易課税選択届出書と免税事業者について

    消費税の簡易課税選択届出書を提出した場合、次年の売上が1,000万円未満となった場合でも、次々年は免税事業者扱いにはならないのでしょうか。 来年度向けに消費税...
    税理士回答数:  1
    2022年12月16日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,284
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,309