消費税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税申告について

消費税申告について

青色申告で簡易課税届け出をしていますが令和3年度は1000万以下だった為、消費税の納税義務者でなくなった旨の届け出をその年に税務署に提出しました。そして去年インボイス登録をしました。
この様な場合は令和5年の1年分の消費税申告するのか、令和5年10月からの3カ月分の申告で良いのか教えて頂きたく相談いたしました
又、私どもの場合は2割特例は使えないと思っていますが、どうでしょうか
ややこしく困っています
どうぞ宜しくお願い致します

税理士の回答

令和5年10月1日にインボイス登録事業者になった前提で回答します。
2割特例を選択できるのは、インボイス登録事業者にならなければ免税事業者であった事業者が対象です。
貴方の場合、令和3年(令和5年の基準期間)の課税売上高が1,000万円以下であり、且つ、令和4年1~6月(令和5年の特定期間)の課税売上高も給与等の支払額のいずれかが1,000万円以下(従業員を雇っていなければ給与等の支払額は0円です)であれば、インボイス登録事業者にならなければ令和5年は免税事業者だったので、簡易課税制度選択届出書を提出していても2割特例を選択することができます。
その場合、消費税の申告対象期間は令和5年10月1日から令和5年12月31日です。

迅速な対応有難うございます
1年分と3カ月分では納税額も全然違うので、大変助かりました
2割特例で申告したいと思います
有難うございました

本投稿は、2024年02月26日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税還付について

    令和3年10月に太陽光パネルの購入をしました。工事完了後の翌年の令和4年1月分から売電収入が発生しています。 青色申告の届け出は令和3年10月に出して完了...
    税理士回答数:  1
    2023年04月21日 投稿
  • 消費税について

    昨年令和2年確定申告で売り上げが1000万円下回り消費税の免除の書類を税務署にだしました。今年の売り上げが1000万円を少し超えそうです。この場合、今年令和3年...
    税理士回答数:  3
    2021年11月03日 投稿
  • 消費税

    令和3年の確定申告の際 売上が1000万超えたので課税事業者申告?を出しました。 この場合 令和何年から何年分をいつ申告し消費税を払わないといけないんでし...
    税理士回答数:  2
    2022年08月25日 投稿
  • 消費税

    お世話になります。青色申告申告で確定申告してます。令和元年まで1000万円こえて課税事業者でした。令和2年960万。令和3年980万。今年令和4年はこのペースで...
    税理士回答数:  2
    2022年09月13日 投稿
  • 基準期間の課税売上高が1000万円未満になった場合の預かり消費税について

    令和3年に企業に貸している土地と店舗を相続しました。 被相続人は、令和元年までは課税売上高が1000万を超えていましたが、令和2年に1000万円以下になったの...
    税理士回答数:  1
    2023年02月01日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266