税理士ドットコム - [消費税]中間納付額の計算について(端数処理) - 消費税の場合はそのとおりですが、地方消費税の場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 中間納付額の計算について(端数処理)

中間納付額の計算について(端数処理)

中間納付の計算方法についてご相談をさせていただきます。
前期の確定消費税額(地方消費税除く)が、
「89,966,600円」でした。

その場合の中間納付額の計算は以下で間違いないでしょうか。
【消費税】
89,966,600円÷12=7,497,216円
百円未満切捨てにより
7,497,200円(消費税)
【地方消費税】
7,497,200円÷67×12=,1342,782円
百円未満切捨てにより
1,342,700円(地方消費税)

合計で月あたりの中間納付=8,839,900円

恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

消費税の場合はそのとおりですが、

地方消費税の場合は
7,497,200÷63×17=2,023,053.9…→2,023,000

合計で9,520,200円となります。

端数処理はそのとおりですが、地方消費税の掛ける数が間違っています。

ご参考になりましたでしょうか。

中川先生、ご指摘ありがとうございます。先生のおかげで正しい申告を行うことが出来ました!誠にありがとうございます。

本投稿は、2018年05月18日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,485