消費税の納税義務免除条件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税の納税義務免除条件について

消費税の納税義務免除条件について

法人で売上高1000万円以下の消費税免除についてのご相談です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm

免税条件の注釈の解釈として正しい解釈はどちらになるのでしょうか??

1.前年度上半期売上高1000万円以下、"且つ"、前年度上半期給与支払額合計1000万円以下であることが免税対象条件
2.前年度上半期売上高1000万円以下、"又は"、前年度上半期給与支払額合計1000万円以下であることがが免税対象条件

"前前年度の売上高1000万円以下"の条件に加え以下の文言があるのですが、

ーー
(注1) 平成25年1月1日以後に開始する年又は事業年度については、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下であっても特定期間(※)における課税売上高が1,000万円を超えた場合、当課税期間から課税事業者となります。なお、特定期間における1,000万円の判定は、課税売上高に代えて、給与等支払額の合計額により判定することもできます。
ーー

お聞きする先の税理士様毎に解釈が違ったためご教示頂きたいです。

税理士の回答

その条文の解釈としては「定期間の課税売上高が1,000万円超の場合に課税事業者となります。」とあり「課税売上高の部分を給与等支払額の合計額により判定できます。」とあるので両方が1,000万円超であれば課税事業者です。
どちらか一方でも満たさなければ免税事業者になります。
上記であれば2に該当します。

本投稿は、2016年04月26日 10時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の国内取引の判定について

    親会社が海外において取得した商標権を子会社が使用します。 親会社が取得に要した費用を子会社に請求するのですが、商標は海外で取得したもの、役務の提供は海外において...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 免税店の消費税還付について

    これから免税店を合同会社で経営していく予定です。 地金、プラチナ、ブランド品を仕入れて売ります。 立ち上げにあたり心配していることがあります。 当然当...
    税理士回答数:  1
    2015年07月26日 投稿
  • 消費税輸出免税手続き

    消費税輸出免税手続き書類について「消費税輸出免税不適用連絡一覧表」の作成漏れがありました。 2年前の消費税確定申告の分です。 今から作成し、税務署へ提出して...
    税理士回答数:  1
    2015年07月10日 投稿
  • 所得税基本通達33-1の6の解釈

    「個人が他の者と土地を共有している場合において、その共有に係る一の土地について」と記載がありますが、「その共有に係る一の土地」とは隣接した複数の筆で その共有...
    税理士回答数:  1
    2016年05月27日 投稿
  • 出来るだけ長い期間、消費税免税事業者の身分を享受する方法

    【ご相談概要】 出来るだけ長い期間、消費税免税事業者の身分を享受する方法を教えて下さい。 【前提】 安定した事業であり、毎月90万円の売り上げがありま...
    税理士回答数:  1
    2016年01月11日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226