税理士ドットコム - [資金調達]事業所得者(青色)で一部を雑所得で確定申告してしまった分の持続化給付金申請 - 雑所得OKとなった後の持続化給付金(別の名称に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 事業所得者(青色)で一部を雑所得で確定申告してしまった分の持続化給付金申請

事業所得者(青色)で一部を雑所得で確定申告してしまった分の持続化給付金申請

個人事業者で青色申告です。
昨年、法人成りし事業の大半を法人に移しましたが、一部事業は個人側に残し今後も法人とは差別化して継続する予定なので、個人事業の廃止はしていません。
法人成りとほぼ同時からは、自分の会社とは全く別の会社と業務委託契約を結び、毎月一定の報酬を得ています。
この報酬分については、昨年秋からのスタートで金額も大きくなかったので、また、元々個人事業として届けている事業とは全く無関係なこともあり、昨年度の確定申告では「雑所得」として申告しました。
それが、3月からコロナの影響で委託される業務量が激減しております。
個人事業は昨年に法人成りしたため、昨年秋以降、収入はありません。

上記場合で雑所得OKとなった後の持続化給付金(別の名称になる?)を申請したいのですが、「青色申告しているのに業務委託契約分を雑所得申告している」部分に税務署からケチが付かないか、少し不安で、修正申告しておきべきか迷っています。

どのようにすべきか、(修正申告した方がよいかどうか等)ご教示頂けましたら幸いです。

税理士の回答

雑所得OKとなった後の持続化給付金(別の名称になる?)という給付金がでるのかは別問題として、「青色申告しているのに業務委託契約分を雑所得申告している」ことについては青色だから雑所得の申告してはダメという規定はありません。事業所得か雑所得かはご自身の事業に対する自己申告です。昨年度途中までの事業は事業所得で申告したでしょうし、税額も変わらないでしょうから修正申告はできないと考えます。
いずれにせよ、正式な決定がでてから検討されることをお勧めします。

ご回答ありがとうございました。
先生が予想される通り、元の個人事業分はちゃんと複式帳簿で、届け出た帳簿はされぞれ作成し、ちゃんと保管しています。
過度に心配する必要はないですね。
正式に新しい給付金制度が出るのを待ち、検討してみようと思います。

本投稿は、2020年06月06日 20時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • コロナ持続化給付金

    持続化給付金について。 法人ですが 今回売上減少の為に申請しようと思っています。 が、日本政策金融公庫でコロナのせいで 売上減少融資もして頂いています。...
    税理士回答数:  1
    2020年04月19日 投稿
  • コロナ 持続給付金について

    初めてまして。 私はヨガの講師をしています。 2通りの売上の方法でお金を頂いています。 ①報酬として、源泉徴収されているスタジオ ②給与として、...
    税理士回答数:  3
    2020年05月04日 投稿
  • 【個人事業主】(コロナ) 持続化給付金の可否について

    コロナにより持続化給付金という補助金制度(以下アドレスの物) https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf...
    税理士回答数:  1
    2020年04月29日 投稿
  • コロナの持続化給付金の申請について

    昨年11月29日に、BARをオープンし2019年の売上は12月しかないのですが、給付金申請できるかよくわからない…出来るなら、申請の仕方を教えて下さい! ちな...
    税理士回答数:  1
    2020年05月08日 投稿
  • 新型コロナに関連した持続化給付金について

    現在、会社員です、確定申告は会社でしています。4年前より副業で開業届を出し飲食店業をしています。 新型コロナの影響で家賃等の経費の支払が厳しい状況で、持続化給...
    税理士回答数:  1
    2020年05月01日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226