[会社設立]退職金の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 退職金の扱いについて

退職金の扱いについて

現在、扶養内でパート収入があります。今年開業届を出して個人事業主となる予定です。今期は仕入れと経費でほぼ利益はないか、50万迄と思います。年内に退職する予定で、退職金が150万ほどあります。退職金はどのような扱いになりますか?収入としてあがりますか?

税理士の回答

退職金は、勤続年数によって退職金控除があります。
職場の支払い時に税金が源泉所得税で完結されています。
税額が0円なら、そのままで良いと思います。
税額が発生しているようでしたら、所得控除が余っていたら確定申告で還付申告が可能なのかを計算してみると良いでしょう。

退職金は、通常の所得とは異なり「退職所得」として扱われ、所得税・住民税ともに分離課税となります。
原則として、退職時に源泉徴収されて完結しますが、「退職所得の受給に関する申告書」を勤務先に提出していれば、退職金150万円のうち一定額は非課税となり、残額も1/2課税の優遇があります。
したがって、個人事業の所得や扶養枠への影響とは切り離されて計算されるのが一般的です。
ただし、扶養に関しては健康保険等の基準と所得税上で異なる点もあるため、制度ごとの確認が必要です。

本投稿は、2025年05月26日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人設立の資本金について

    現在は測量設計コンサル会社へ在職中です。5月31日付けで退職し6月1日から同種の株式会社を開業するため設立準備をしております。 現在から退職までの間に会社の了...
    税理士回答数:  2
    2017年04月28日 投稿
  • 役員退職金の扱いについて

    取締役を解任しました。要求の役員退職金を払う予定ですが、 本人曰く、役員退職金としてだと所得税等かかるので、任期途中での解任で精神的苦痛に対しての和解金、慰謝...
    税理士回答数:  1
    2015年12月31日 投稿
  • 退職金について

    一人社長法人を経営しています。 会社解散時に役員へ退職金を払い、 役員は小規模企業共済も解約し受取金は退職金扱いになると思います。 この場合退職金...
    税理士回答数:  2
    2022年09月21日 投稿
  • 退職金について

    親族が経営している会社を退職する予定です。会社が積み立てをしていた退職金を受け取る予定ですが、そのうち全額ではなく、半額程度受け取れるとのことです。会社としては...
    税理士回答数:  1
    2019年06月26日 投稿
  • 退職金の税金について。

    定年退職金の税金について。 会社設立してからは15年 それより前は10年働いてくれています。 合計25年働いています。 今回60歳の誕生日月の末で定年退...
    税理士回答数:  3
    2020年02月27日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279