個人への謝礼の支払いについて
初めて青色申告予定の、個人事業主です。
単発で、イベントの手伝いを知人に頼みたいと考えています。
謝礼を渡す際の仕分けや注意点等について教えてください。
たとえば、5千円を謝礼として渡したいとき、
個人への支払いなので源泉徴収が必要になるかと思います。
知人への支払いを5千円ちょうどにしたいとすると、
どのような仕分けをしたら良いでしょうか?
また、源泉徴収分については、こちら側でどのような処理をしたら良いでしょうか?
当方、免税の個人事業主です。
教えていただけますと大変ありがたいです。
税理士の回答

源泉徴収が必要な支払いは報酬・料金等と呼ばれ、
原稿料、デザイン料、士業報酬等が所得税法で定められています。
イベントの手伝いはこの報酬・料金等に含まれず、源泉徴収は不要かと存じます。
よって仕訳の借方科目は外注費、支払手数料、雑費(金額的に重要度が低い場合)等を用い
外注費 5,000円 / 現金 5,000円
のようになります。
◆ご参考
・源泉徴収が必要な報酬・料金等とは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm
丸尾先生
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
無知なことが多く、一つ一つ調べながら勉強していますが、このようにお聞きできることはとてもありがたく、感謝いたします。
本投稿は、2025年06月01日 21時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。