青色申告すべきなのかご教示お願いします。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告すべきなのかご教示お願いします。

青色申告すべきなのかご教示お願いします。

長文ですが、よろしくお願い致します。

本など読み漁りましたが、この手の理解力が乏しく全く意味がわかりません。
青色申告をするほどの知識がないので、今年は白色申告にしておくべきか、今からでも取り返せるのか悩んでおります。

----------
所持していた衣類をメルカリで販売したところ好調だったため、その後ネットで仕入れをし、販売をしています。
すぐに年間150万円〜200万円を超えてしまうペースなので個人事業主となることにしました。

・始めたのは7月からですが、事業を起こすつもりも、こんなに利益を出すつもりもなかったので領収書のないものや仕入れ日時のわからないものが多々あります。

・同じところから何点も仕入れた場合は、一品ずつ帳簿につけるべきなのか、一梱包の価格を書くだけで良いのかわかりません。

・資本金はなく、ポケットマネーから仕入れていたので詳細がわからず帳簿をつけるとマイナスになる可能性があります。

・仕入れしたものは100品ほどあり、一品一品の価格がわからないものも多いです。(web上の明細が削除されていたり、まとめ買いのため)

抜けがあるくらいなら白色申告にすべきでしょうか。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

青色承認申請書が開業から2月以内なので早急に提出しましょう。

・始めたのは7月からですが、事業を起こすつもりも、こんなに利益を出すつもりもなかったので領収書のないものや仕入れ日時のわからないものが多々あります。
⇒ある程度は仕方ないと思いますので、思い出せる範囲で記帳しましょう。

・同じところから何点も仕入れた場合は、一品ずつ帳簿につけるべきなのか、一梱包の価格を書くだけで良いのかわかりません。
⇒同一日であればまとめて仕入記帳し、期末に最終仕入原価で棚卸分を売上原価から控除します。

・資本金はなく、ポケットマネーから仕入れていたので詳細がわからず帳簿をつけるとマイナスになる可能性があります。
⇒資本金勘定ではなく、事業主借勘定を用いて記帳します。

・仕入れしたものは100品ほどあり、一品一品の価格がわからないものも多いです。(web上の明細が削除されていたり、まとめ買いのため)
⇒期末に棚卸し分を売上原価から控除します。

ちなみに青色承認申請を提出しても、白色申告することはできます。
私見ですが、損益把握のため記帳したほうがよろしいと思います。

ご丁寧にありがとうございます。
一年目だと、そこまで厳密でなくても咎められることはないのでしょうか?
もちろん誠心誠意、物的証拠を揃えたりしてやれる範囲ではやるつもりです。

きちんと記帳するに越したことはありませんが、ある程度は仕方ないと思います。
申告書の記載内容自体のお話しなので、何年目かというのはあまり関係ないと考えます。

税務調査になった場合ですが、税務調査官も人間ですので、誠心誠意対応すると印象がよくなります。

ご返信いただきありがとうございます。
ここで躓くのは勿体無いので、しっかり勉強しようと思います。
優しいお言葉に救われました。ありがとうございました。

本投稿は、2021年09月06日 23時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,316