[配偶者控除]扶養 103万越えたら - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養 103万越えたら

扶養 103万越えたら

今までは103万は越えなかったのですが今年の4月からWワークで月々2万~3万の収入が増えます。
税金関係で増えるものまたいくらぐらい増えますか?

3月までは収入7万
4月からは7万+2万の9万になります

税理士の回答

収入の予想額を計算すると、7万×3ヶ月+9万×9ヶ月=102万円 となりそうです。
給与の収入が103万円以下であれば所得税の心配はありません。
仮に給与収入が103万円を超えたとしても給与所得控除が65万円あり、更に基礎控除が38万円ありますので、本人の税金は僅かな金額です。
(他に所得控除がない前提で、税金は103万円を超えた金額の15%(住民税含む)位です。)

それよりも、相談者様が親御さんの扶養親族になっている場合には、103万円を超えることで親御さんの扶養控除が適用できなくなることの方が問題になりますのでご留意ください。

返信ありがとうございます。
今は主人の扶養に入っています。
金額を少なめに伝えてしまいまして、今年は106万程になりそうです。

先に主人の会社に伝えておいたほうがよろしいのでしょうか?

年末調整の時に、配偶者控除等申告書に必要事項を記入して提出する事になります。

ご連絡ありがとうございます。
学生さんと勘違いをした回答をしておりました、失礼しました。
奥様の場合には、103万円を超えますと配偶者控除は適用できなくなりますが、代わって「配偶者特別控除」が適用できます。
ただし、配偶者特別控除の場合にはご主人の所得状況によって控除額が変わりますのでご留意ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

年収106万円位でしたら毎月の源泉税の計算には影響しませんので、ご主人の会社で年末調整を行うときに所定の用紙(配偶者控除等申告書)に奥様の収入見込み等を記入して会社に提出すれば大丈夫です。

本投稿は、2019年04月16日 12時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,364