税理士ドットコム - [配偶者控除]扶養範囲内で損をせずに働きたいです。 - 社会保険の扶養の範囲は130万円未満となります。所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養範囲内で損をせずに働きたいです。

扶養範囲内で損をせずに働きたいです。

130万円の壁について。

ご相談です。
主人会社員年収約500万円

相談主(妻)パート 年収約120万円
103万超なので
所得税が発生することは
承知しております。

前年までは103万円に抑えてきましたが
今年度は120万程度になりそうです。


扶養からはずれてしまうでしょうか。

追って支払うものが
増えるでしょうか。
保険料や厚生年金など。

年末調整の
配偶者特別控除は受けられますか?

配偶者控除との違いがわかりません。

よろしくお願いします。

税理士の回答

社会保険の扶養の範囲は130万円未満となります。
所得税のに関しては、120万円程度との事ですので配偶者控除(所得38万円以下)は受けられません。
ただ、配偶者特別控除という配偶者の所得に応じた控除は受けられます。
表か国税庁HPにありますのでご参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

所得の合計額が38万円(給与収入だけの場合103万円)以下であれば、配偶者控除額38万円の控除が受けられます。
所得の合計額が85万円(給与収入だけの場合150万円)以下であれば、配偶者控除と同額の配偶者特別控除38万円の控除が受けられます。

給与120万円で計算して
所得の合計は55万円になるので
配偶者特別控除が受けられることが分かり
安心致しました。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年06月08日 12時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,364