税理士ドットコム - [配偶者控除]年末調整の金額調整(不正?)について - 回答します 「扶養内に」との説明は、12月の勤務や...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 年末調整の金額調整(不正?)について

年末調整の金額調整(不正?)について

先月まで主人の会社のいわゆる年金、保険の扶養内で働いておりましたが、この度正社員の仕事が決まり扶養を抜けて働くことになりました。
当初は社保完備とお伺いしていたのでしが、社長から
「年末調整で扶養内の収入に調整できるよ、その方が収入も増えるしどうかな?」

と相談されました。

実際、そのようなことは可能なのでしょうか?
仮にできたとしてこれは不正になるのではないかと思うのですが、こういった行為を私の会社が行なったことで、主人の会社に何か迷惑がかかるような
問題が起こることなどはあるのでしょうか?

税理士の回答

  回答します

  「扶養内に」との説明は、12月の勤務や残業を調整してとの話であれば特に不正ではありませんが、これを、他の方法で調整することは不正行為を行う可能性はあります。
  「年末調整で」という話、説明はよくわかりませんが、収入を収入としないとか、控除の対象とならないにもかかわらず控除対象とする(生命保険料控除とか?)などの場合は、明らかに不正行為です。

  不正な行為をしていた場合で、後日、税務調査などでそれらの不正を把握された場合は、当然貴方の税金等の計算も補正されますし、結果として過去に遡って、ご主人の扶養から外れることになる可能性があります。
 その結果、ご主人の所得税計算のやり直し(扶養是正)や社会保険料の返還手続きが生じるなど、ご主人の会社において後日通常とは別の手数がかかる可能性が生じます。

  まずは、どのような方法で「扶養内におさまる」のか確認のうえ、その方法が不正である場合は、お断りになることをお勧めいたします。

ご回答いただきありがとうございます。
私自身もどういうカラクリなのかよくわからなかったのですが、年収240万でも年末調整の数字を修正すれば的なことを言っておられたので、恐らく不正になるのかも思います。

主人とも話をしまして、上記のお話はお断りし、通常に保険に入らせていただくようにします。

ありがとうございました。

  ベストアンサーをありがとうございます。
  
  そのほうがよろしいかと思います。
  何事も正しくされた方が、気持ちよく働くことが出来ると思います。

本投稿は、2021年10月05日 21時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,788
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,468