税理士ドットコム - [扶養控除]定額減税について2重になっているのですが - 結論から申し上げますと、このままだと定額減税が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 定額減税について2重になっているのですが

定額減税について2重になっているのですが

親の扶養に入りながら個人事業主として働いています。
去年の年収が128万程で所得が109万ほどでした。
青色申告をしたのですがその際に定額減税として3万円引かれていました。
その後に親の年末調整を見たら定額減税で自分の分も減税されていました。
自分で確定申告した分と親の年末調整で2重になっているのですがこれは自分の確定申告をやり直すべきなのでしょうか?
定額減税についてイマイチわからないので教えて欲しいです。

税理士の回答

結論から申し上げますと、このままだと定額減税が二重適用されている可能性が高いので、自分の確定申告を修正する必要があります。

定額減税は「扶養親族」か「本人」どちらか一方にしか適用されない仕組みです。あなたが扶養に入っている場合、本来は親の年末調整で適用されるのが正しいため、自分の確定申告で減税を受けると二重適用になってしまいます。

修正方法としては、税務署に「修正申告」を行い、自分の確定申告で適用した定額減税分を取り消すのがベストです。修正しないと、後で税務署から指摘される可能性もあるので、早めの対応をおすすめします。

本投稿は、2025年03月08日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税に関して

    私は扶養内でパートをしており(去年収入60万円以下)、10歳の子供が1人がいます。 夫が先日、会社より「源泉徴収に係る定額減税のための申告書兼年末調整に係...
    税理士回答数:  1
    2024年05月29日 投稿
  • 定額減税について

    現在給与所得と事業所得があります。昨年(R6年)給与所得から定額減税をしてもらってました。確定申告の際にも改めて記載及び控除される形でマネーフォワードを用いて申...
    税理士回答数:  1
    2025年03月02日 投稿
  • 定額減税について

    会社で年末調整ではなく、個人で確定申告する場合、源泉徴収票の摘要欄に源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額が記入されていなくてもいいでしょうか? 控除しきれず...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 確定申告定額減税欄について

    妻は、年末調整できておらず、確定申告して還付になります 妻は、夫の扶養に入っています 夫の年末調整で妻分も定額減税控除対象に含めています 妻が確定申告する...
    税理士回答数:  1
    2025年01月25日 投稿
  • 定額減税について

    妻は給料150万で、私の年末調整で配偶者控除特別控除をうけてます 扶養1人を妻につけ、私に1人16歳未満扶養親族で、妻に1つけているのは、住民税均等割をゼロに...
    税理士回答数:  1
    2024年10月11日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,693
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,553