学生が親の扶養から外れるタイミング
現在大学4回生で来年就職を控えています。
親に負担がかからないギリギリまでアルバイトをしたいです。
給与収入が103万を超えると扶養が外れ、親の所得税が増えるというのは理解しています。
仮に2018年1月〜12月の私の給与収入が103万を超えた場合、親の所得税は何年の何月から増えるのでしょうか。
上の条件の場合に親の所得税が2019年から増え、私も2019年に扶養を外れるなら親に負担はかけないのではないか?と考えたのがこの質問をした理由です。
お手数ですが御返答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

何時はずれても、結果は同じです。年間の所得税を算定する際に、扶養控除の対象外となりますので。
その精算である、年末調整、あるいは、確定申告の際に精算されます。
源泉徴収が不足だった分を追加徴収されることになります。
給与所得が103万超えた分は、親のその年の分の年末調整あるいは確定申告で親に所得税が加税されるのですね。
ご返答ありがとうございました。

その通りです。ですので、103万までが宜しいのかと存じます。
本投稿は、2018年05月15日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。