雑所得のある専業主婦です。夫の扶養控除申告書について教えてください。
専業主婦です。夫の扶養(社会保険)に入っています。
主人の年末調整が迫り、扶養控除等申告書の書き方に困っています。
今年から前職の仕事をたまに手伝うことになり、自宅のパソコンで作業しています。
今年一年の収入が38万円ギリギリになりそうです。
雑所得で申告することは調べて分かりました。
経費は、自宅の電気代や携帯の通話代、ネット代など仕事で使ったものを
按分して計算することは分かったのですが、12月までの電気代などは、
去年の額を引用して、推定した額も含めて良いのでしょうか。
また、株取引(NISA、源泉徴収あり、特定口座)で多少の利益がありました。
これも、扶養控除等申告書に書かないといけませんか。
税理士の回答
株取引(NISA、源泉徴収あり、特定口座)は、申告不要です。
扶養控除等申告者を記入する為に雑所得の計算の一部を推定されるのは、特に問題有りません。増減は、確定した時に、報告すべきか判断されたら良いと考えます。
ご回答ありがとうございます。
推定して額を申告しようと思います。
ちなみに、扶養控除等申告書に記載した後は、
私自身が確定申告しなければならないのでしょうか。
この後の流れが分かりません。
自分の所得は確定申告が別途必要なんですね!慌てて困らないように今のうちに準備しておこうと思います。ありがとうございました。
本投稿は、2018年10月30日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。