[扶養控除]130万円の壁 扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 130万円の壁 扶養について

130万円の壁 扶養について

相談失礼します。

現在パートの掛け持ちを2個しています。
年末になり急に仕事が忙しくなり調整もできず130万円こえてしまいそうです。

一個が年収110万位、二個目が30万ほど。
この場合、扶養を抜けることになると思います。

2021の来年は超えないように調整できそうです。

その場合、質問ですが
2020年の11月に年収が130超えそうと気づく。
なので、
2021年1月から12月までは年収130万超えないよう調整する。

この場合、2020年11月と12月は扶養を抜ける。
そして2021年1月からまた扶養にはいる
↑という感覚であってますか?

また扶養を抜けた際、社会保険に加入しなければいけないと思いますが、(二つの源泉徴収をもって確定申告に行く)その後、税務署から2020年11.12月の扶養抜けた期間分だけの社会保険を支払う。

↑これであっていますか?


税理士の回答

この場合、2020年11月と12月は扶養を抜ける。そして2021年1月からまた扶養にはいる。という感覚であってますか?

パート先において、社会保険の加入手続をすることになると思います。また、翌年には加入から扶養に戻る手続をすることになります。なお、社会保険は、勤務先が税務署ではなく社会保険事務所に保険料を払います。

会社に社会保険がない場合はどうすればいいですか?

会社に社会保険がない場合は、国民健康保険への加入になる思います。その場合は、お住まいの市区町村の健康保険課に確認をされてたほうが良いと思います。

市役所で確認したいと思います。
その場合なんですが、2020年分12ヶ月ぶんの
社会保険を支払わなくてはいけないですか?
それとも、11月12月と扶養を抜けた分だけですか?

国民健康保険料の支払については、実際に加入がされた月からになると思いますが、詳細は市区町村の健康保険課に確認をされた方が良いと思います。

本投稿は、2020年10月21日 07時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428