ローン控除を損することなく受けるための頭金について
建売の家を購入し、今年の12月頃までには完成する予定です。
現在共働きですが、2年後には子供を授かり妻である私は一度仕事を退職して扶養に入り、その後子育てが落ち着いたら扶養内でパートをしようと考えています。
家の価格は諸経費込み4200万、夫は27歳年収500万です。頭金300万を入れた場合の3900万のローン審査はすでに通っているのですが、頭金をいくら入れるか悩んでいます。
貯金は株などを入れると世帯で合計1700万程となります。直近で使用する大きなお金は、結婚式、家具家電、引越し費用等で350-400万ほどを考えています。
最初は借りられるだけ借りて、控除期間が終了したら繰り上げ返済をしようと考えていたのですが、夫の給与が上がらないと仮定し、(実際は大企業で昇給は毎年見込めるのですが、所得税がどれくらい変わってくるのかがわからず…少なくとも5,000/月は毎年上がるそうです)、扶養0人の場合で計算すると、所得税が元金の1%に届かない期間が長く、もう少し頭金を入れてもよいのではと考えました。
そこで、2年後に私が夫の扶養に入ると同時くらいに子供を授かり、さらにその2年後に子供が増えるとして、頭金をどれくらい入れるとローン控除を損なく受けられるでしょうか。
金利は変動、団信付きの0.545で、借入利息との兼ね合いも考慮したりするとよくわからなくなってしまいました。。
扶養家族が増えた場合のローン控除の計算の仕方もよくわかりません…。
子供が授かる時期などそう上手くいかないかもしれませんが仮に、ということでよろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
おはようございます。
竹中がローンを組む時に心がけていること。
ローン控除のことは大切ですが、
とにかくめいっぱい借りること。
また、毎年、現在の預金の残を維持して、繰り上げ返済するのですが・・・
返済の時、期間を短くしない。利息のことを考えて、短くする方がいますが・・・、それはしない。
そして、月当たりの返済額が、もしものことがある場合に、アパートなどに引っ越す際の、月当たりの家賃まで、下げる。
そうすれば、アパートに引っ越さなくても、やっていけます。
家を手放さなくても、やっていけます。
その様なことに、心がけています。
参考にしてください。
本投稿は、2020年07月12日 22時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。