[確定申告]居住用住宅の売買について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 居住用住宅の売買について

居住用住宅の売買について

居住用に使っていた住宅を売買します。※3000万円控除は使えます 売買の際に購入者の要望もあり、水回りを新しくするなどして引き渡しをしました。費用は60万円程かかったのですが、この費用は仲介手数料と同じように売却時の経費にすることは出来ますでしょうか。よろしくお願いします。

税理士の回答

ご相談の水回り改修費用につきまして、売却に際し買主の要望を受けて行った工事であり、かつ引渡し前に実施されたものである場合、その性質は「譲渡に要した費用」と解される余地があります。ただし、資産価値を高める目的ではなく、売却条件を満たすために直接要した費用であることが重要です。原則として、譲渡所得の計算上、仲介手数料と同様に譲渡費用として認められる可能性があります。念のため、見積書や契約書、買主とのやりとりの記録を残しておくと安心です。税務署によって判断が分かれるケースもあるため、個別具体的には所轄税務署への確認をお勧めいたします。

資産の維持・管理のために支払った修繕費・リフォーム費用は、譲渡費用には該当しません。

ただし、購入者の要請によるリフォーム・修繕の場合は、譲渡費用と認められるケースもあります。

適用にあたっては、最寄りの税務署に相談されることをお勧めします。

本投稿は、2025年07月29日 07時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 土地売買について

    昨年末豊田市の戸建住宅を売却(3000万未満)し名古屋市南区に中古マンションを購入しました。収入は年金のみです。 他に母親を介護しており介護費用及び病気治療費...
    税理士回答数:  2
    2019年02月05日 投稿
  • 住宅の売買について

    平成28年11月に取得した住宅を令和4年1月に売却します。この住宅の土地は市の保留地でして、所有権移転登記手続きがされたのは平成30年2月になっております。この...
    税理士回答数:  1
    2022年01月20日 投稿
  • 居住用住宅(自宅)売却について

    この度16年居住した自宅を売却しました。 今回の売却は私の所有する建物、土地と妻が相続で引き継いだ隣地(土地のみ)を合わせて売却したのですが売買契約としては、...
    税理士回答数:  2
    2023年09月10日 投稿
  • 個人売買の住宅について

    夫名義の住宅ローン付きの居住用不動産を、離婚の際に、財産分与ではなく、夫と妻間で個人売買した場合、登録免許税や不動産取得税、譲渡所得税の他に、住宅に対しては消費...
    税理士回答数:  1
    2022年02月06日 投稿
  • 離婚後の夫婦間売買,贈与税はかかるのか?

    離婚時の税金関係について質問です。 ・土地・居住用建物ともに夫名義,両方で時価3000万円程度 ・住宅ローンも夫名義,残りの住宅ローンは1600万円程度 ...
    税理士回答数:  4
    2019年06月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,671
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,563