確定申告 2種類の所得がある場合
お世話になります。
確定申告が間近になって去年より所得が多くなってしまい、年収の出し方やそれによって◯◯万の壁とかよく分からなくなってしまいました。
私は2ヶ所から雑所得と1ヶ所から給与所得の収入があります。
報酬2ヶ所の合計 1348000円 経費 756912円(源泉税合計 137626円)
給与 798881円(源泉税 0円)
年収の出し方は
給与+(報酬-経費)で合っていますか?
その計算だと
798881+(1348000-756912)=1389969
だいたい140万くらいの年収があるということですか?
◯◯万の壁というのは扶養に入っていない場合はそんなに関係ないでしょうか?
103万以下 所得税かからない
106万以下 所得税のみ
は理解できたのですが、130万と150万の壁が扶養に入っていない場合どのようになるのかがわかりません。
私の場合140万なので130万以下で抑えるか150万に近いところまで稼いだ方が良かったということでしょうか?
また扶養に入ったほうが良いということでしょうか?
文がまとまっておらず分かりにくい点が多いかと思いますが回答お願い致します。
税理士の回答

一般的な話で申し上げますと、ギリギリの判定で社会保険の扶養から外れてしまう場合は相当に損をすることが多いです。
社会保険の扶養から外れてしまうことが確実であれば、後は稼げるだけ稼いだ方が得であると考えて結構です。
本投稿は、2019年03月10日 00時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。