準確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告について

準確定申告について

不動産収入のある父が年明けてすぐに亡くなってしまいました。
そのため令和4年は収入がまったくないのですが、準確定申告はしなくても問題ないですか?
ちなみに令和3年分の準確定申告はします。

税理士の回答

回答します。
収入が発生しなければ、大丈夫だと考えます。
申告期限は、お亡くなりになって4か月以内ですので、それまで時間があります。確認だけはお願いします。

ご回答ありがとうございます。
令和4年分は申告しなくても問題ないのですね。

ちなみに令和4年分の準確定申告をしなかった場合の、相続人が引き継ぐ減価償却資産の未償却残高は、父が1ヶ月分償却したものとして計算した後の未償却残高ですか?
それとも令和3年12月末時点の未償却残高でしょうか?

回答します。
減価償却費は強制償却です。減価償却費を経費に計上しなくても償却されます。
従いまして、償却したものととして計算した後の未償却残高です。

本投稿は、2022年01月26日 18時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 1月に亡くなった人の準確定申告について

    準確定申告についてお尋ねします。 1月に年金受給者の父が亡くなりました。 準確定申告が不要な人の基本条件が、「亡くなった方が年金受給者で、その年の1月1日か...
    税理士回答数:  1
    2021年01月25日 投稿
  • 亡くなった母の準確定申告について

    父が亡くなった後、遺産分割協議も終わらない内に母も亡くなりました。父の相続財産にマンション等の賃貸収入が有ります。相続人だった母の準確定申告をする場合、賃貸収入...
    税理士回答数:  1
    2021年06月18日 投稿
  • 令和2年分確定申告(白色)について

    はじめまして。 早速では御座いますが、本業の所得に関しては年末調整で処理済みですが、本年1月に税務署から確定申告の通知が届きました。 令和2年10月にア...
    税理士回答数:  1
    2021年02月06日 投稿
  • 令和2年の確定申告の修正について

    令和2年に開業した者です。 令和2年分の確定申告について、以下のように訂正したいのですが可能でしょうか? 開業費の12分の1を、令和2年の経費として計上...
    税理士回答数:  2
    2021年07月05日 投稿
  • 準確定申告5年前分

    身内が7月に亡くなり、市民税の内容を最近取り寄せました。 還付金があると思っていましたら、生命保険会社からの個人年金分を4年間申請していないようで、その分を修...
    税理士回答数:  2
    2020年01月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,352