フリマサイトでの利益 住民税について
今年に入り心機一転したいと思い
不用品をフリマサイトで販売し利益が20万円を超えました。
(購入金額+送料+梱包材等を引いた金額です。)
今年からアルバイトも始め月7〜8万円程度給料を貰っています。
ざっくり計算しても年103万を超える事はない為住民税は掛からないと思っていますが
フリマサイトで合わせた分も含めると103万を超えてしまいます。
殆ど不用品も売り切った為残り10ヶ月間で利益になったとしても2〜3万円ですが、
確定申告の季節になってきた為
来年自身は確定申告するべきか?それともアルバイト先の年末調整のみで良いのか?と悩んでしまいました。
ネットでフリマサイトでの確定申告についての記事を読み
継続した販売・営利目的には自身では当てはまらないかと思いますが
判断基準が素人には分からない為
是非お応えして頂ければ幸いです。
税理士の回答

個人の不用品を売った場合は課税の対象外になります。確定申告は不要になります。但し、貴金属や宝石、書画、骨董品などで、1個(又は1組)の価格が30万円を超える場合は課税対象となります。なお、課税の対象になるのは、営利目的に物品に利益を乗せて継続的に販売する場合になります。
お応え頂きありがとうございます。
質問ですが、継続的とは何処からでしょうか?
毎日出品し毎日売れると継続的になると分かるのですが
月に1〜5回程度や5〜10回程度では
5〜10回程度の方が継続的な気がしてしまいます。
家庭内不用品だとしてもレートを考慮すると
全てではありませんが利益を載せる事もある為
そこら辺の境目がよく分かりません。

明確な基準はないと思いますが、継続的はほぼ1年を通してになると思います。月に5-10回でも年間を通して販売すれば、営利目的と判断される可能性はあると思います。
利益を載せる載せないに関わらず
継続的な販売をすれば、営利目的と判断されてもおかしくない。と言う認識でも大丈夫でしょうか?
また 売れた日 購入金額 販売金額 送料 等を
簡単にですが家計簿に記入しています。
税務署等に聞かれた場合は、そちらを提示したら不用品であると認められるのでしょうか?

ご認識の通りになると思います。記録を残して不用品の売却であることを説明できるようにしておけば問題ないと思います。
本投稿は、2022年02月13日 03時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。