白色申告の収支内訳 収入金額とは?
配管工の個人事業主、確定申告書(白色)について質問です。
収支内訳書の書き方をご教授下さい。
1.売上金額(①)は、元請会社やお客様からの入金を合計すればいいのですか?
職業柄新築住宅に関わる事が多く、1件の収入が100万超えの事もよくあります。でもここに役所への支払等が含まれます(お客様が払う申請費等を代行している)。
今までは入金額を売上とし、申請費等は経費計上してました。
収支はあっているし問題ないと思っていましたが、売上が増えると諸々の保険金の掛金等もなども高くなるし、そもそも代行で支払っているだけの金額を売上に含むのはおかしいんじゃないかと思い始めました。
経費計上はせずに明細から申請費等を抜いた金額を売上とするのか、それとも今までのやり方でいいのか、どちらですか?
2.売上原価には何が入りますか?材料費の事ですか?
配管工なのでパイプを問屋から仕入れるのですが、これは仕入原価(⑥)に入れる金額でしょうか?
今まではパイプも配管に使うテープ類もまとめて材料費として経費計上していましたが、値上が厳しく、もう少し経費を見直せないかも含め、細かく見ることにしました。
材料、備品、消耗品に細分化して経費計算した所で、「そもそも材料費という費目を作るんじゃなく、パイプは仕入原価の欄に入れるのかも」と思ったのです(製品を製造する為に仕入れた物だから。認識が違っていればご指摘下さい)。
材料費だけで年100万以上使うので、これが仕入原価に入るなら税金や保険金ももう少し安くなるのではと思います。
売上原価の欄にはどういった金額が入るのか、具体的に教えてほしいです。
今日e-Taxを入力しながら(まだ3回目です)、もしかしてやり方が違うかもと疑問を感じ質問することにしました。
収入額が多いので税金も結構高額でした。適正な税金なら仕方ないですが、やり方が間違っているなら直したいです。〆切間近ですが、間に合わなければとりあえず提出して修正申告しようと思います。
申告書の書き方は以前税務署で教えてもらいましたが、係の人も簡単な所しか教えてくれなかったので、もう少し詳しくご教授下さると助かります。
よろしくお願いします。
税理士の回答
回答します。
役所への申請は、預り金と立替金で処理できます。そして、少しでも差額すなわち利益が出たら雑収入として計上してください。
また、材料費は原価に算入します。但し原価に入れても経費で計上しても所得にはほとんど影響はないはずです。
このため税金や保険料が変わるとは思えません。
売上原価欄は確かに材料費が入ります。ここで問題なのは、年末に残った材料を棚卸計上して、その原価を翌年に繰越す処理をしなくては行けません。売上原価とは、売上が計上されてはじめてその原価を経費にするということです。したがって、より正しい計算ができますが、一括で経費計上できないことから、その分これまで以上に利益が出る可能性も否定できません。
本投稿は、2022年03月13日 16時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。