【至急お願いします】不動産購入に係る持ち分の計算について
この度、夫婦で中古のマンションを購入することになり、司法書士より登記の共有名義のためそれぞれの持ち分を決めてほしいと言われました。
金額などは次の通りです。
住宅購入費 4,980万円
仲介手数料 170万9,400円
登記費用 27万500円(司法書士費用、登録免許税等)
*ローンの手数料は、融資金額から差し引かれることになったたため、支払うことはなくなりました。
夫婦の支出内訳は次の通りです。
夫 預貯金…510万円(110万は贈与、400万は貯金)
ローン…3,599万400円(事務手数料がひかれる前は3680万円)
合計…4,109万400円
妻 預貯金…1,068万9,500円
(贈与610万、親からの借入280万、貯金178万9,500円)
上記の条件をもとに支払総額に基づく割合としては、79.35:20.65となりました。このような考えで問題ないでしょうか?
ご回答の程お待ちしています。
税理士の回答
考え方は問題ないと思われます。
若干贈与税がかかりますが、8対2でよいのでは。
鎌田先生
ご連絡ありがとうございます。
贈与税がかかるのは、すでに夫婦共に基礎控除の範囲で贈与を受けているからということでしょうか?
そのとおりです。
例えば、総額51,779,900円の80%は41,423,920円。
これとの差額
41,423,920-41,090,400=333,520が贈与になります。
もっともこれに対する贈与税は、33,300円ですが。
鎌田先生
ご教示していただきありがとうございます。
とても参考になりました。
本投稿は、2023年03月06日 19時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。