[相続財産]概算取得費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 概算取得費

概算取得費

父が2年4ヶ月前に他界しました。父には住民票の住所の自宅とは別に12年ほど前に土地を購入し家屋を建てた別宅があり、そこを買いたいという人が現れ、名義を父から娘3人に変更をし、売却の方向へと進んでいます。
ただ、土地の購入先と購入金額はわかっているのですが、売買契約書が見つかりません。
今回の売却予定金額は購入金額とほぼ同額です。
家屋も建っていますが、この建築費は領収書もなく不明です。父は建築関係の仕事だったため、仕事関係の方たちが安く建てて下さっているのではと思います。

土地の購入先と購入金額が分かっている場合、概算取得費を5%ではなく、実際の購入金額を証明するにはどうすればいいですか?。12年前の領収書の再発行をして頂くことは可能でしょうか?。また税務署はそれを認めてくださるでしょうか?。売主は売買契約書は破棄しているらしくコピーは頂くことができません。
どのように対処すればいいでしょうか?

税理士の回答

ただ、土地の購入先と購入金額はわかっているのですが、売買契約書が見つかりません。

概算での申告をしないでよいです。
上記に記載していますが、契約書がなくても、
わかっている金額で申告してください。
申告の際、税務署の方に、直接、お話しください。
早い時期から、申告がこまない時期から、相談しながら、行ってください。
宜しくお願い致します。

土地の購入先と購入金額が分かっている場合、概算取得費を5%ではなく、実際の購入金額を証明するにはどうすればいいですか?。12年前の領収書の再発行をして頂くことは可能でしょうか?。

領収書の件は、その会社に聞いてください。
可能なら、していただけるのではないでしょうか?
12年前の書類があるかどうか?
ない場合には、その当時の、大体の金額をヒヤリングにて、聞いてください。
取得費の資料になります。
それを、担当官にお店ください。尊重していただけると思います。


また税務署はそれを認めてくださるでしょうか?。


多分ですが、認めてくださると、信じています。
丁寧に相談してください。

建てた年度の概算の建築費も、計算できる数字が税務署にもあります。
市役所の固定資産税課に行き、当時の建築費の計算の仕方を教えてもらうのも、参考になります。

宜しくお願い致します。

手書きの不動産売買契約書が見つかりました。
物件住所、売買金額も手書きではいっていますが、売主、買主氏名、押印、収入印紙などはありません。
これに、売主さんの印鑑をもらってくれば通るでしょうか?

手書きの不動産売買契約書が見つかりました。
物件住所、売買金額も手書きではいっていますが、売主、買主氏名、押印、収入印紙などはありません。
これに、売主さんの印鑑をもらってくれば通るでしょうか?
いただければ、より良いですが、
後からのものだと、税務署はわかります。理由・・・収入印紙の種類が当時と今は違います。
一度税務署に、相談ください。
手書きの書類でも、証拠になります。取得費については、それで、認めてくださると信じています。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年10月09日 01時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 概算取得費と造成費について

    この度、先祖代々の土地を相続し、その土地を売却することになりました。 売却価額は1600万円で、造成費として145万円支払っています。 インターネッ...
    税理士回答数:  2
    2016年03月08日 投稿
  • 取得費不明の土地・建物の概算取得費

    亡くなった父の先代が昭和30年頃に取得した土地・家屋を譲渡しました。 売却額が3,000万円のため、概算取得費5%の150万円を取得費として申告します。 こ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月06日 投稿
  • 発生する相続税の概算が知りたいです

    築20年の家に両親が住んでいます。父がなくなりました。 同居していた母が相続した場合と 別居の娘が相続した場合のそれぞれの相続税を知りたいです。土地は母の名...
    税理士回答数:  1
    2015年08月27日 投稿
  • 不動産売買での売主側について

    よろしくお願い致します。 こちらは売り主側になります。 確定申告の際、必要になる書類についてお尋ねします。 今回の不動産売却では間に仲介役の方はおりま...
    税理士回答数:  1
    2020年01月16日 投稿
  • 重量鉄骨造の減価償却費の概算

    重量鉄骨造(耐用年数34年)のマンションを建築しようとしてます。 CFの概算をしたいので、減価償却費の概算(ざっくり)をご教示いただけると幸いです。15000...
    税理士回答数:  5
    2018年05月27日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278