税務調査について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税務調査について

税務調査について

名義預金のトラブルが増加しているようで心配です。

AとBの夫婦について、贈与契約書の作成、ハンコは自分のものを使う、などの対処をしていますが、
Aの亡くなる以前に、長年にわたりB名義の預金であったものにつき、質問します。

(1)「Aが亡くなったとき、B名義預金である」ケースに対して、

(2)「Aが亡くなったとき、既にB名義でさえなく第三者名義(Bから法人への
貸付・信託により法人名義預金となっている、等)」であるケースを比較して、

ケース(2)の方が、ケース(1)よりも、AがBの名義を借りただけの名義預金と
されてしまうリスクを軽減できますか?

私は素人でわかりませんが、Bが自由に処分(第三者へ貸付や信託)して移動させた実績を
残せば、名義預金などと言われる筋合いもなくなるか?と考えてしまいます。

税務調査に多くご対応経験のある税理士先生方のご意見をお聞かせ下さい。

税理士の回答

名義預金と認定されないポイントとして以下の2点があります。
①当事者間での贈与の意思があった事実を残す(書面にする、自署する、贈与税の確定申告をする)
②受贈者が贈与後、自由に使用できる預金であったことを示す(資金を移動する、資金を使う)

ご相談者様が考えられているとおりで名義預金ではないという立証はできます。ただ、資金を移動させたその事実だけでは足らないと思います。

本投稿は、2018年01月23日 15時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 第三者に委託した場合2

    「サイトの運営をしてます。 業者より、記事の依頼がありましたが、手一杯のため第三者に委託しようかと思っています。 その際、業者より私の口座に振り込まれたお金...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 第三者に仕事を委託した場合

    サイトの運営をしてます。 業者より、記事の依頼がありましたが、手一杯のため第三者に委託しようかと思っています。 その際、業者より私の口座に振り込まれたお金を...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 第三者増資についての税金相談

    資本金1000万円の会社で200株一株5万円で作った会社があって10年利益を再投資して決算書は利益0円の会社があります。そこに投資をしたいという方が現れて時価総...
    税理士回答数:  1
    2016年06月28日 投稿
  • 会社設立後、個人事情主名義で第三者に貸し出している不動産を会社に貸してから会社が第三者に貸したい。

    突然のご質問失礼いたします。 この度、会社を立ち上げることになりました。 最初は会社には赤字が出ることが容易に予想されます。 そこで、私が個人事業...
    税理士回答数:  2
    2016年08月11日 投稿
  • 税務調査

    お世話になります。 4期目となる小さな会社(代表が私 役員に妻)を経営しております。 昨年11月に突然自宅に税務署が来て税務調査が始まりました。 登記...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226