生命保険解約金の時に税務署にいく支払調書について
初めて質問させていただきます。
この度子供の学資保険を14年ほどかけてましたが解約しようと思い 調べたら保険会社が税務署に支払調書を出すと知りました。
税務署に報告する場合の金額が100万以上だと書かれてましたが
保険会社に聞くと100万以上でも、以下でも税務署に報告すると言ってました。
契約者は私、受取人も私ですし解約金も100万以下です。
そこで質問です。
今まで税務署と聞いてもピンとこなかったのですが
今ここで関わりを持つ事に何故か緊張してしまい
どこまで調べられるのか
私の口座なども調べられるのか
不安になってきました。
計算をしたら税の申告は必要ないのですが
税務署が調査に入ったり怪しいと思い動き出す場合は
生命保険の一時所得の申告漏れなど、申告しなかった場合だけでしょうか?
税の申告をする必要もない場合や何もなければ 税務署も何も動かないですよね?
ここまで不安になる理由が競輪やギャンブルなどで10万ほど儲けて、生命保険の引き落としの口座に入金や出金をいっぱいしています。見られるのが恥ずかしいのとマイナンバーも出すと知り
今とても不安です。
生命保険解約の支払調書だけでどこまで調べられるのか..
生命保険の支払調書と私の口座が一緒に調べられるなど気になるので聞いてみたいです。
よろしくお願いします
税理士の回答

心配の種があると、どこまでもが心配になります。
今回のことをきっかけとして、大きな脱税がわかれば、税務署の調査員も、大手柄です。
でも、記載からは、そこまでのものはないように思います。
そのような調査になれば、正直にうそをつかないことです。
心配は杞憂に終わると思います。
今でもマイナンバーで結構税務署は個々の資料をためています。
あとは、銀行だけが紐づいていないだけです。
心配しないでよいと思います。
お返事ありがとうございます。
脱税などは一切してないですが、ギャンブルで入出金が多く素人目線ですが普通に見たらギャンブルに使った振り込みの回数が多く感じると思います。勝った金額は少ないですが本当に口座を見られるのが恥ずかしいなと思ってしまいました。
それに旦那も知らないので。
ただ、私が心配性なだけなのでしょうか..
度々質問失礼します。
マイナンバーに口座を紐づけてますが
税務署には分からないんですか?
書き忘れてましたが、口座の入出金にオンラインカジノも入ってます。
勝った金額が10万なので利益はほとんど出てないため
怪しまれる事は無いと思いますが、
もし、調査などされた時には 正直に話しはしますが
私は、逮捕されますか?

マイナンバーに口座を紐づけていれば、税務署は、調べることは容易です。
恥ずかしい気持ちは、よくわかります。見せたくないという気持ちも。
だとすれば、解約の口座を別口座にすればよいですね。
今では、ネットで簡単に作れます。
また、マイナンバーの口座を別にしたらよいと思います。
普段もっと凄い相手をされてると思うのですが
そんな中私個人の小さい悩みを聞いて頂き
ありがとうございます。
最後に質問させてください。脱税は無いにしても今回の件やこれから先 相続など何かのきっかけで今後調査された場合 正直に話しをし税務署の方はオンラインカジノをしていると知った場合警察の方に報告したりしますか?
今後はオンラインカジノは辞めようと思ってるので
参考程度に教えていただきたいです。

税務署は、税の問題だけです。そのことで、警察に行くことはないと考えます。
脱税でも、刑事事件になるのなら別です。
記載の内容で、税が絡んでも、無申告だけの問題でしょう。
相談のって頂き
ありがとうございます。
私自身いい勉強になりました。
本投稿は、2024年01月06日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。