[税務調査]立ち退き料の支出元について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 立ち退き料の支出元について

立ち退き料の支出元について

土地を貸してあります。登記名義人は父親で未だ相続登記をしていません。相続人は全部で6人いますが、賃貸料は相続が始まって18年間長男が全て貰っています。今回貸地である借地人に立ち退き料を支払って立ち退いて貰うこととなりました。この立ち退き料については誰が支払えばいいのでしょうか?相続人の長男のみが支払うべきなのか?相続人全員で支払うべきなのか?税務上の立場からご教授ください。宜しくお願い致します。

税理士の回答

相続人全員で支払うべきでしょう。賃貸料は長男が占拠したことになり不当利得返還請求は可能と思います。

相続人が平等に責任を負うということですね。ありがとうございました。

本投稿は、2024年04月27日 11時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借地 立ち退き料に関する税金

    相続で 得た借地上の建物を 立ち退き料を得て 更地にするのですが、建物の取得日は 登記した日が基準でしょうか 相続時は未登記でしたので 登記した日が ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月08日 投稿
  • 立ち退きに関して

    フリーランスで活動しています。 今年、自宅兼事務所としていた賃貸物件を建て替えるために立ち退きしました。 そのため、やよいのオンラインで申請しようとして...
    税理士回答数:  2
    2023年12月31日 投稿
  • 相続する予定の不動産について

    母親からマンションを相続する事になっています。他人には 貸して無いのですが 社会人になる姪が、無償で住んでいます。具体的に 相続する事になった場合には、直ぐに立...
    税理士回答数:  7
    2018年07月13日 投稿
  • 立ち退き料

    20年近くテナントを借りていたビルが立ち退きになり、立ち退き料をもらったのですが、どのように計上すれば良いでしょうか。 ちなみに その立退料を 新店舗契約費 ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月13日 投稿
  • 立ち退き料に対しての税金について

    借りていた店で商売をしていたのですが、その場所を今後工事する為に撤去したいとの事で立ち退き料を1700万程頂き立ち退きました。 立ち退き料は譲渡所得になる...
    税理士回答数:  3
    2020年02月25日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,589
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,520