1000万の個人間の貸付に対する税務署の立ち入り調査の可能性について
恐縮ですが急ぎでご連絡いただきたい案件です。
1000万を個人間で貸付をした場合に税務署から連絡や捜査の対象となることはありますでしょうか。また、家族にこのことが知られてしまう可能性はありますか。
今年に入ってから友人に1回につき50万以下の範囲で合計1000万の貸付を行いました。金銭消費貸借契約書は見様見真似で作成し、贈与に該当しないように金利を付け、収入印紙も消印していますので、契約上は問題ないと思いますが金額が高額なだけ税務署から連絡や捜査が入らないかが不安です。
また、別件で2年前に個人事業主の祖父が亡くなり、相続税の関係から税務署から父に連絡が入り捜査が今月中に入ります。
この場合、私の貸付の案件まで捜査の手が届きますでしょうか。
追加の情報として、
・祖父母からは贈与として103万を普段の口座とは異なる口座に毎年いただいています。こちらについては運用しており、その他には一切手を付けていません。
・その他に今まで少しずつ(月1-2万程度)のお小遣いを現金で頂いていたものをほとんど1000万の貸付に使ってしまっています。(現金を自分の口座に入れ、それを友人に振り込んでいます。)
・祖父からの贈与は孫の私には一切ありません。
一番困るのは今月の祖父に対する捜査の一環で貸付の事実が家族に知られてしまうことです。
また、今後家族に知られないかがとても不安です。
可能性を含めて今後どうなってしまうかご教授願います。
税理士の回答

鎌田浩司
税務調査の過程で、調べられる可能性があります。
家族の前で聞かれれば、知られることにもなるでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただきたいのですが、
1.どのような理由で調べられるのでしょうか。お金の流れを把握されているのか、祖父の相続の関係からなのか。
2.私は税務署から直接連絡が来ておらず、父に連絡が来て、捜査の日に私は欠席の予定ですが、どのような流れでこの話につながる可能性がありますが。また、父がこの話を知らない場合に問題になるのでしょうか
3.聞かれるとしたらどのように聞かれるのでしょうか、また、本件はどのような課税の対象になりますか。
できるだけ詳細に説明していただけると非常に助かります。
恐縮ですがよろしくお願いします。

鎌田浩司
相続税の調査では、祖父の相続財産を調べるのが基本で、相続人の財産も確認されるでしょう。
ここまでなら質問者には調査が及びませんが、家族全員の財産やお金の流れを確認される可能性は十分にあると思われます。
もちろん可能性の話です。
調査されてるとしたらすでに税務署は把握していて、それを父に質問する形になるのでしょうか。
私に直接電話等で聞いてくるのではないのですか。
本投稿は、2024年11月09日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。