税理士ドットコム - [税務調査]ガン保険の保険金の課税について - 病気やケガをして入院給付金や手術給付金を受け取...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. ガン保険の保険金の課税について

ガン保険の保険金の課税について

ガン保険に加入しており、医師からガンの診断確定を受けて、生命保険会社から保険金300万円の支払いがありました。保険会社の担当者からは、今回の保険金は被保険者の身体障害に基づいて被保険者が受取る保険金なので税法上非課税という説明を受けた一方で、受取額が100万円を越えているため、保険会社から税務署に法定調書なるものを提出するとの説明をうけました。
税務署に今回の支払いのことが分かってしまいますが、それでも今回の保険金には税金がかからないのでしょうか?
保険会社の担当者が説明していることが、矛盾しているように思えます。税務署から呼び出しがあるのではとも心配しています。どう対応すればよいか教えください。よろしくお願いします。

税理士の回答

病気やケガをして入院給付金や手術給付金を受け取った場合は、その受取人が「被保険者」か「被保険者の配偶者」または「被保険者の直系血族または生計を一にするその他の親族」であれば非課税として取り扱うことになっています。
これは入院給付金や手術給付金に限らず、通院給付金やがん診断給付金、所得補償保険金、死亡保険のリビングニーズ等も同様の扱いとなっています。

保険会社が保険金等として100万円以上の支払いをした場合には、その調書を税務署に提出しなければならない規定になっておりますので、保険会社の担当者の説明は間違っておりません。しかし、税務署へ報告したからそれがすべて税金対象になるというわけではありませんのでご安心ください。
税務署もその点(非課税ということ)は承知しているはずです。

なお、ご相談者様が医療費控除をされる場合には、今回受け取られる保険金(給付金)はがん治療に係る医療費からはマイナスしなければなりませんので、ご注意ください。

宜しくお願いします。

本投稿は、2015年09月04日 00時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 兄から弟への保険金受取りは収入か相続か

    受取った保険金が収入か相続か判りません。教えてください。 病気で働けなくなり生活保護を受けていた兄が亡くなり、生命保険の受取人として弟の私が保険金を受け取...
    税理士回答数:  1
    2015年11月07日 投稿
  • 生命保険について

    ①2歳の子どもを契約者、被保険者にした終身保険を一時払いで、保険料を親の口座から振り込みした場合は贈与税になるのでしょうか? ②贈与税になるのであれば、い...
    税理士回答数:  1
    2016年07月06日 投稿
  • 生命保険(年金受け取り型)の課税について

    保険契約者・長女、保険料負担者・長女、被保険者・私で、年間掛け金110万円の生命保険に加入。20年間かけ続けて、年間220万円を10年間受け取れる年金が私に発生...
    税理士回答数:  2
    2015年11月16日 投稿
  • 昨年の生命保険控除取り消しについて

    2013年分の確定申告の際、契約者が妻である私、保険金の受取人は子ども、の収入保障保険と学資保険の生命保険控除の申請を旦那さんの確定申告で行いました。私は年間1...
    税理士回答数:  1
    2014年11月24日 投稿
  • 生命保険料(医療費保険)の仕分け

    事業用口座から生命保険料(医療費保険)を支払った場合は、 以下の仕分けで正しいか教えてください。 (借方) 事業主貸 (貸方)普通預金 保険料の...
    税理士回答数:  1
    2016年01月28日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226