税理士ドットコム - [税務調査]国内と海外の仮想通貨交換業者を利用した場合の支払調書と税務署調査について - 税務署は支払調書によりあなたの利益を認識しお尋...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 国内と海外の仮想通貨交換業者を利用した場合の支払調書と税務署調査について

国内と海外の仮想通貨交換業者を利用した場合の支払調書と税務署調査について

2021年の間に、国内の仮想通貨取引所、販売所で利益を確定させました。同年のその後、確定させた利益のすべてと元本で国内の取引所においてコインを買い、海外取引所に送金しました。同海外取引所で送金したコインを使って信用取引を行い、強制ロスカットによりコインをすべて失ってしまい元本分損失となってしまいました。

この場合、国内の仮想通貨交換業者は税務署に支払調書の提出義務があるので、税務署は利益を認識すると思いますが、海外の仮想通貨交換業者には、支払調書を税務署に提出する義務はないと思われますので、税務署に損失が認識されない可能性が出てくると思います。上記の状況において、税務署は支払調書による利益の認識のみで、税務調査に来ることがありますでしょうか?また、あるとすれば、利益がないことを税務署に分かって貰わないとなりませんが、私はどのような対応をすれば良いのでしょうか?

ご教授ください。よろしくお願い致します。

税理士の回答

税務署は支払調書によりあなたの利益を認識しお尋ねが来ると思います。利益がないことを税務署に分かって貰わないといけないため、海外取引所へ送金し、信用取引を行いコインをすべて失ってしまった事実関係を証明する必要があります。海外取引の送信記録、メール等により日付順に取引の事実関係を整理し説明してください。

飯塚先生、ご回答ありがとうございます。
今年度の収入にかかる確定申告をする予定です。仮想通貨の損益計算のたまの優秀なソフトがあるようで、それを使えばいくらマイナスになっているのか計算できると思いますが、利用は有料のようですね。損がある上に、有料のソフトを使う気になれず、他に雑所得がないため雑所得0円(このまま雑所得がなければ)で申告する予定です。e-taxで申告予定であり、この場合なんら添付書類が必要ないため、税務署は利益がないとは鵜呑みにせず、調査をする見込みが高いのでしょうか。

また、税務調査があるかも知れないと思っているだけで、負担なので調査の可能性をなくす方法はないでしょうか?
税務署に直接問い合わせて、回答をいただく事柄なのかもしれませんが、先生のご存知の範囲で教えていただければ幸いです。

調査の可能性をなくすためには仮想通貨の損益計算を添付書類として提出し、雑所得が0円である旨を申告すればよろしいと考えます。

飯塚先生、再度の回答ありがとうございます。計算手順が複雑で、ソフトを使うのが1番安く済むと思いますが、利益が出てないのに、お金と労力を費やさなければならないのは辛いことですね。ご教授くださりありがとうございました。

本投稿は、2021年10月14日 02時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
652
直近30日 税理士回答数
1,212