税理士ドットコム - [税務調査]給与支払い報告書の未提出 それに伴う住民税について - 前提条件が、若干不明ですが、あなたが、例えば親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 給与支払い報告書の未提出 それに伴う住民税について

給与支払い報告書の未提出 それに伴う住民税について

お世話になります。
現在アルバイトで生計を立ててる28歳です。
この度健康保険の手続きの際に課税証明書取得時に給与支払い報告書が会社側から提出されていない事が判明いたしました。
所得税に関しては天引き済であり、年末調整済、源泉徴収票用意済となります。
給与支払い総額は270万程となります。
また区役所等からは書類等一切届いておりません。

現時点では事前に税理士の先生方へ相談→役所にて住民税課税手続き と考えておりますが、いくつか不安な点がある為御質問させていただきます。

①2020 3月〜現在に至るまで勤務をしており、自身の不手際ではありますが2022 9月迄扶養認定がおりてました。
9月から自身で扶養を取り消し手続きをしておりますが、追徴がされる内容及び大まかな額をご教授願います。
(生命保険等控除は考慮しないとした場合)

②今回の手続きに伴いアルバイト先から様々な嫌がらせ、身の危険を伴う可能性があります。
どのように動くべきでしょうか。
尚12月から別の会社へ転職の予定もあり、退職後の手続きとも検討しております。

税理士の回答

 前提条件が、若干不明ですが、あなたが、例えば親の扶養対象になっていたのでしょうか。? 
① については、市県民税の申告を(用紙に源泉徴収票を張り付けて提出)行い、国民健康保険税と市県民税の納付を行う。
② については、身の危険が生じるとあることについては、申し訳ございませんが、ここは、税金の相談の場なので、お答えは差し控えさせてください。私自身もわかりません。
※②身の危険と書かれているので、①の答えのように動かれるのもいいのかは、ご自分の責任の下で行動をお願いいたします。
 本当に身の危険等があるのであれば、最寄りの警察署に相談されるのもよいかと思います。

本投稿は、2022年09月04日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,366