オーナーから個人的に手当てを支給
パートで働いています。
オーナーから月々5000円、個人的に手当(理由として頑張ってくれているから。役職手当のような名目)を渡したいと言われました。
会社の給与としてではなく、あくまでオーナー個人からとのこと。
給与明細には記載しないとのこと。
私は夫の年末調整の書類や夫の扶養に入っているため、保険組合に被扶養者異動届で自分の年収を記入します。
年収は103万以下になる予定なので年末調整や確定申告は行わないかと思います。
こういう形でお金を受け取るのは税理上等何か問題にならないのでしょうか?
心配なので辞退も考えています。
何故給与として渡さないのかに関しては、オーナーの配偶者(会社にはおそらく関係のない方)(経費を抑えた方がよいという考えの方)より、必要がないと言われてしまうからだそうです。
教えていただけますと幸いです。
税理士の回答

奥村瑞樹
税務的な観点ですと、オーナーはご質問者様に対して月5千円をあげた、ご質問者様は貰ったという認識であることから、贈与の関係に該当します。
そのため、年間110万円を超える贈与の場合は貰った側に贈与税が生じますが、月5千円と少額であることから贈与税は生じることはありません。
ただし、オーナーの個人的な支出ということですが、仮に会社の経費として計上されていれば確実に給与になりますので、なかなかご回答が難しいところもご留意ください。
奥村先生
ご回答ありがとうございます。
確認をさせていただきたいのですが
あくまで会社とは関係のない支出で、個人的なものだそうです。
それですと、年間110万円以下の贈与として問題なく、各種申告等にも含めなくてよいという解釈でよいでしょうか。
ただ、そう話された上でも、万が一会社の経費として計上をした場合は給与となってしまうという事で間違いないですか。

奥村瑞樹
>それですと、年間110万円以下の贈与として問題なく、各種申告等にも含めなくてよいという解釈でよいでしょうか。
→そのように捉えていただいて問題ございません。
>ただ、そう話された上でも、万が一会社の経費として計上をした場合は給与となってしまうという事で間違いないですか。
→流石にその場合は給与扱いになると思います。
本投稿は、2023年10月31日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。