[計上]持分登記 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 持分登記

計上

 投稿

持分登記

夫が現在所有している土地に夫婦共有名義で住宅を建てる予定ですが、持分割合を算定するにあたり、工事請負契約書金額に水道整備費用、雨水放流工事代金、契約書印紙代、長期優良住宅申請費用、地鎮祭費用などは建物建築費用に加えても良いのですか?

税理士の回答

誰が負担するかですので、良いと考えます。

地鎮祭費用、請負契約書印紙代は建物建築費用対象外ですね?

間違えました。すみません。参考にします。

そうですね。のぞいたほうが良いでしょう。

どうも、ありがとうございました。

あまり一円まで合わせようと考えると、何もできなくなります。

わかりました。 参考にします。

本投稿は、2025年02月23日 13時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 持分割合

    住宅建設工事請負契約書1930万円、水道設定代50万円、登記費用20万円、計2000万円の契約に夫と妻が1000万円ずつ捻出した場合の建物登記の持分割合はどうす...
    税理士回答数:  1
    2024年12月24日 投稿
  • 取得費

    現在夫名義の土地、家屋があり家屋を解体して夫婦共有名義で住宅を建てる予定ですが、持分割合の基礎となる住宅取得費としては家屋解体費用、住宅工事請負契約書金額、登記...
    税理士回答数:  3
    2024年12月28日 投稿
  • 注文住宅の登記について

    注文住宅の登記についてご質問です。 妻が頭金600万を自己資金として用意していました。その使い道について悩んでいます。(親からの贈与ではありません。) ...
    税理士回答数:  2
    2023年12月14日 投稿
  • 建物の持分取得の時期と住宅ローン控除の適用について

    住宅ローン控除についてです。 甲が所有権・持分を持っていない建物(この建物は現在すべて義母名義です)の増築工事につき、甲を債務者として銀行より融資を受ける場合...
    税理士回答数:  2
    2023年05月17日 投稿
  • 住宅建築

    夫名義の土地に妻が住宅を建設する場合に土地の地盤改良工事代金とベタ基礎工事代金を夫が支払い、建物工事代金は妻が支払う場合に、所有権登記の際に妻持分100%とした...
    税理士回答数:  2
    2024年11月24日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413