個人事業主の経費について
今月下旬から、業務委託でお仕事を貰えることになりました。
それに先立ち、仕事部屋を確保するために自宅の引越しや、業務に必要なパソコン等の購入を今月中頃にするのですが、個人事業主としての開業届は今月初めからということで提出すれば、これらの費用は経費として落とせますか?
またその際の証明として、備品の購入等はレシートでも大丈夫ですか?
クレジットカードで購入した物については、カードの明細を印刷して、マーカー等で分かるようにしておけば大丈夫ですか?
ポイントや、個人的な物と業務で使用する物を同時に買った場合に2つでいくら割引します。といったような理由で割引になった場合はどのように処理すれば良いのでしょうか?
それと、引越し費用や、家賃、光熱費などはざっくり3割で計算するのが一般的とネットで見たのですが、それで良いのでしょうか?
また個人の携帯電話を作業で使う事があるのですが、作業中ずっと使うわけでは無いのですが、それも3割で計算して良いのでしょうか?
また今、開業届と青色申告をしても、今年は白色申告になりますか?
その際は一度に10万までしか経費に出来ないそうなのですが、合計での金額の制限等はあるのでしょうか?
個人的な健康保険や国民年金などは経費外ですか?
分からないことばかりですみませんが、どなたが教えていただけませんでしょうか?
税理士の回答

1.開業届を提出すれば事業としての経費は落とせます。
2.備品の購入等はレシートでも大丈夫です。
3.カード購入についてはカード明細があれば問題ないです。
4.ポイントは値引扱いになります。事業分、個人分に按分します。
5.それぞれの費用について事業分と個人分を合理的な按分基準で分けるのがよいと思います。
6.携帯電話使用料も事業分と個人分の使用割合で按分することになります。
7.青色申告承認申請書は開業の日から2か月以内に提出すれば、今年の申告は青色での申告になります。
8.10万円未満のものは経費、10万円以上(例えばPC)のものは固定資産に計上して減価償却することになります。
9.健康保険や国民年金は経費になりません。
今から書類を出して今年から青色で処理できるとは知りませんでした!
ありがとうございます!
本投稿は、2019年08月04日 07時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。