年末年始、収入計上 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 年末年始、収入計上

計上

 投稿

年末年始、収入計上

確定申告初心者で、申し訳ございません。

年末年始をまたぐ期間で、10日ほど仕事をした際に、まとめて請求書を出して、お支払いもまとめてして頂いたのですが、その場合は12月分と1月分とで、日割りで算出して計上した方が、良いのでしょうか?

支払い調書では、まとまった金額で来ておりました。

ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税法上は原則として権利確定主義を採用していますので、収入と必要経費の計上時期は、収入(又は必要経費)を得る権利(又は義務)が確定したときになります。
したがって、年末までの収入が日々権利確定するのであれば年末と年始の収入は分けて計上する必要があります。
なお、通常は毎月締め日に請求書を出すことになり、例えば25日〆であれば1月分は26日から31日までの帳端は12月分の収入に決算修正していただくことになります。

本投稿は、2020年04月06日 01時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末年始のアルバイト

    主人の扶養で現在無職です。年末年始に募集されているアルバイトに応募しようと思うのですが、条件は12月20日から1月7日で時給1200円、労働時間7~8時間とのこ...
    税理士回答数:  2
    2018年11月22日 投稿
  • 年末年始の取引の処理

    個人事業主をしております。 自宅内に事務所として利用している部屋があり、その扉の建付けが悪くなってきたためメーカーの方に点検していただきました。 その結果、...
    税理士回答数:  2
    2019年12月18日 投稿
  • 年末年始に海外赴任した際の住民税に関して

    海外赴任時の住民税に関して教えてください。 1月1日付けで米国赴任の発令が出ており、年始から勤務するために、日本を年末か年始(12月30日ー1月3日)に出国し...
    税理士回答数:  1
    2019年11月27日 投稿
  • 年末年始にまたがる医療費控除について

    年末年始にまたがる医療費控除について、2つの質問があります。 (1つ目) ・前年10月から12月にかけて入院・手術をし、この3ヶ月間に支払った費用は各月...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 仮想通貨 年末年始 利確

    お忙しい中失礼します。 よく仮想通貨で年末に利確すれば良いという話を聞きます。 これは、年末に損失がある状態で含み益を持ち越すと、来年の税金が増えたり、...
    税理士回答数:  1
    2017年12月31日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228