税理士ドットコム - [計上]保険料収入の仕訳とその消費税について - ご提示の仕訳で問題ないと考えます細かい点を言え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 保険料収入の仕訳とその消費税について

計上

 投稿

保険料収入の仕訳とその消費税について

自動車修理業で、兼業で損害保険の代理店をしております。
毎月、損害保険代理店手数料収入が三井住友・普通預金に振り込まれ、
毎月、その全額を、①出金し現金に入れる、もしくは、
②出金し、同日、他の口座に入金しております。(手持ちで他の銀行ATMにて入金)
<①の場合>
11/14に、三井住友・普通預金に110,000円入金され、11/25に出金し、現金に入れました。
●弊社税理士の仕訳(※三井住友普通預金からの入出金仕訳は省いているようです)
11/25 借方 現金110,000 /貸方 保険料収入 100,000
                  仮受消費税  10,000
②の場合、
7/12に、三井住友・普通預金に110,000円入金され、7/17に出金し、同日、
みずほ・普通預金にみずほのATMから現金入金しました。
●弊社税理士の仕訳(※三井住友普通預金からの入出金仕訳は省いているようです)
7/17 借方 みずほ・普通110,000 /貸方 保険料収入 100,000
                     仮受消費税  10,000
今後、三井住友・普通預金口座に振り込まれた仕訳から、記載していきたいのですが、仮受消費税は、どの時点で仕訳していけば良いのでしょうか?
三井住友に振り込まれた時点で、下記のように、消費税仕訳を入れておけば良いのでしょうか??
①の場合、
借方 三井住友・普通 110,000 / 貸方 保険料収入100,000
                     仮受消費税 10,000
借方 現金 110,000 / 貸方 三井住友・普通 110,000

②の場合、
借方 三井住友・普通 110,000 / 貸方 保険料収入100,000
                     仮受消費税 10,000
借方 みずほ・普通 110,000 / 貸方 三井住友・普通 110,000

正しい仕訳をお教えください。宜しくお願い申し上げます。





税理士の回答

ご提示の仕訳で問題ないと考えます
細かい点を言えば、
①科目の名称として「保険料収入」よりも「手数料収入」のほうが好ましいと考えます

②発生主義で計上できればより良いです
入金額確定時に
借方 売掛金 110,000 / 貸方 手数料収入100,000
                仮受消費税 10,000
と仕訳して、
入金時に
借方 三井住友・普通 110,000 / 貸方 売掛金 110,000
と処理する方法です

ありがとうございました。
発生時点、金額の確定連絡があった時点で、計上し仕訳いたします。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年06月18日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278