[計上]在宅ワーク 家事按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 在宅ワーク 家事按分について

計上

 投稿

在宅ワーク 家事按分について

一人で会社を経営しており、従業員はいない小さな法人なのですが、
現在法人所在地(先代の自宅)に家賃を支払い、
かつ自宅で在宅ワークという形式をとっております。

その際、在宅ワークで発生した家事按分費用を損金計上して問題ないのでしょうか?

損金計上できる場合、どこまで含めていいものなのでしょうか?
(管理費、修繕積立金、固定資産税など)

お手数ではございますが、ご教示のほど宜しくお願い致します。

税理士の回答

自身が経営する会社(法人)でも法人と個人は人格も財布も別であり、個人事業者のように家事按分という概念はありません。
従いまして、ご記載のような役員個人が負担すべき支出を法人の損金とすることはできません。
法人が在宅ワークで実際に使用した水道光熱費や通信費などを役員個人に支払うか、継続的に在宅ワークをするのであれば、法人と役員個人の間で賃貸借契約を結び法人から役員個人に適正な賃料を支払う必要があり、法人が実際に支払った適正額が法人の損金です。
先代の実家に家賃を払っているのと理屈は同じです。貸主が先代か貴方の違いだけのことです。
適正額は個別具体的に判断すべきものなので、ネット上でいくらという回答はできません。

本投稿は、2022年07月05日 16時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • リモートワークの家事按分について

    現在,弁護士のアソシエイトをしています。 業務委託であり,家でリモートワークも可能です。今回はリモートワークの家事按分の方法につき疑問がわきましたので,質問さ...
    税理士回答数:  2
    2020年01月02日 投稿
  • 在宅ワーク 光熱費按分について

    在宅でイラスト、デザインの仕事をしています。 2018年から仕事がはじまり、在宅時ほとんど仕事をしているので時間、面積などで妥当な割合を算出し按分した光熱費を...
    税理士回答数:  2
    2019年01月17日 投稿
  • 従業員の在宅ワークについて

    よろしくお願いします。 月に何度か出社してもらいながら、在宅ワーク(出社せずに仕事をしてもらう)で従業員を雇っています。 その場合は、従業員に自宅をoffi...
    税理士回答数:  1
    2018年08月24日 投稿
  • 家事按分について

    ITフリーランスで在宅ワーク(賃貸)で、事務所兼自宅の家賃の家事按分を会計ソフトで登録をする際に自動で課対仕入10%になるのですが正しい税区分は何になるのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月17日 投稿
  • 自宅での事務作業、家事按分にできるのか

    売上等に関わる仕事は野外ですが、 事務作業などは自宅で行います。 この場合、電気代などは家事按分にできるのでしょうか。 インターネット代も家事按分にできる...
    税理士回答数:  6
    2022年02月15日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,665
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,509