新築外構費 仕訳
新築で自宅兼サロンを開業しました。
外構費は住宅に必要部分1137500円、
サロンに必要部分1137500円で
それぞれ1枚ずつ請求書があります。
サロン必要部分の外構費をやよいオンラインに入力しようと思うのですが
こちらは固定資産で良いのでしょうか?
また、領収書には新築外構工事費としか書かれておらず、何にいくらかかっているのかわからないので耐年数をどう入力したらよいのか分かりません。
はじめての開業で分からないことが多く、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

外構
が何でできているか、わかりませんが、
サロン必要部分の外構費
は、固定資産でよいです。
外構費です。
ご回答ありがとうございます。
では外構費として固定資産に登録しようと思います。
耐用年数はどう入力したら良いでしょうか?
ドッグラン用のフェンスや土地整地代、お客様用駐車場(コンクリート)などです。
領収書には新築外構工事費としか書かれておりません。

ドッグラン用のフェンスや土地整地代、お客様用駐車場(コンクリート)などです。
領収書には新築外構工事費としか書かれておりません。
見積書などはないのですか・・・。
ない場合には、一番長い耐用年数でお願いします。
見積書も細かくは分類されていません。
ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2023年06月22日 19時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。