催事売上の仕分け方について
先月から催事での物販をはじめました。
経理については全くの初心者です。
売上は消費税分+税抜売上額から17%引いた金額を翌月振込でいただく形になっているのですが、どのように仕分ければいいかわかりません。
まだはじめたばかりで消費税の納税の義務は発生しないかと思うのですが、消費税として仕分けるのか、店側に払う手数料としてあげればいいのかご教示お願いいたします。
税理士の回答

以下の様になると思います。
1.当月の売上
(売掛金)xxxx (売上)xxxx
2. 翌月の振込時
(普通預金)xxxx (売掛金)xxxx
(支払手数料)xxxx
ご回答ありがとうございます。
総売上(税込額)を売掛金としてあげ、入金された際に消費税として引かれた10%と手数料の17%を合わせて支払手数料とすると言う解釈でよろしいでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

総売上(税込額)を売掛金として計上して、手数料の17%(税込額)を支払手数料にすることになります。
本投稿は、2022年10月18日 22時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。