記帳の仕方について
何度もお世話になってます。
去年会社員をしながら、副業で小さな工事を請負、確定申告予定で12月末決算です。
簿記はよく分かりません。
☆12月中に工事は完了してますが、業者への支払いやこちらの売上も1月です。
この場合、帳簿には記帳せず来期1月の帳簿に記帳で良いでしょうか?
☆また、期をまたいでいる工事を請負中。
その工事で12月に発生した費用は12月に支払いましたが、この工事でこちらに入ってくる売上は1月でした。
12月の帳簿には
外注費/○○ 普通預金/○○
としてますが、12月決算ですがこれでよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

☆12月中に工事は完了してますが、業者への支払いやこちらの売上も1月です。
なぜ売り上げが一月なのか?
完了していれば、12月ではないか?
この場合、帳簿には記帳せず来期1月の帳簿に記帳で良いでしょうか?
上記記載。
☆また、期をまたいでいる工事を請負中。
その工事で12月に発生した費用は12月に支払いましたが、この工事でこちらに入ってくる売上は1月でした。
それはそれでよい。
12月の帳簿には
外注費/○○ 普通預金/○○
としてますが、12月決算ですがこれでよいのでしょうか。
良くない。
未成工事支出金***普通預金***
回答ありがとうございます。
12月に工事が終わっても、取引先の12月の支払日を過ぎると翌月の支払日に支払いとなります。
こちらもおなじです。
費用と売上が発生した1月に経費として計上することに致します。来期の経費ですよね。
期をまたいでいる工事に関しましては、未成工事支出金として記帳し、来期の1月の帳簿に
業者に支払い時
外注費○○/未成工事支出金○○とし
取引先から入金時
未成工事受入金○○/普通預金○○
で大丈夫でしょうか。

12月に工事が終わっても、取引先の12月の支払日を過ぎると翌月の支払日に支払いとなります。
こちらもおなじです。
支払とは関係はありません
売上は、完了時に請求書を出すべきで、園12月に売り上げを立てるべきでしょう。
費用と売上が発生した1月に経費として計上することに致します。来期の経費ですよね。
期をまたいでいる工事に関しましては、未成工事支出金として記帳し、来期の1月の帳簿に
業者に支払い時
外注費○○/未成工事支出金○○とし
取引先から入金時
未成工事受入金○○/普通預金○○
上記は100%良いです。
ありがとうございます。
(売上は、完了時に請求書を出すべきで、園12月に売り上げを立てるべきでしょう)
ではやはり12月に記帳が必要なのですね。
その場合の仕訳はこれで大丈夫でしょうか?
12月の帳簿には
完成工事未収入金○○/普通預金○○
来期の帳簿に
普通預金○○/完成工事未収入金○○
よろしくお願いします。

12月の帳簿には
完成工事未収入金○○/普通預金○○
来期の帳簿に
普通預金○○/完成工事未収入金○○
良いです。
本投稿は、2025年01月16日 14時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。