前受金の仕訳について
デザイン業の個人事業主です。
HP制作にあたり契約書の支払明細に双方了解の元、内金と残金2回に分けて支払いを行ってもらう旨を記載しています。
内金支払いにあたり、先方より請求書を発行してほしいと依頼があった場合
1.支払い方法に「前払金」と支払期日を記載して内訳に制作内容と「内金」と記載して消費税を計上せずに請求書発行という方法で良いのでしょうか?
残金は別請求書にて納品後に内金をマイナス計上した請求書を発行(税込)になりますか?その際、消費税は契約金額総額に対する消費税の計上ではなく内金分をマイナスした金額に対する消費税計上になるのでしょうか?
また、それぞれの請求書発行時、入金時の仕訳はどのようになるのでしょうか?
2.または、請求書1枚で請求額合計を発行し、支払方法欄または備考欄に「支払い方法は契約書の通り」などと記載して発行しても良いのでしょうか?
上記方法でも可能であれば請求書発行時と内金・残金入金時それぞれの仕訳処理についても教えていただきたいです。
1.2.以外の請求書発行及び仕訳処理、注意点ありましたらあわせて教えていただきたいです。
税理士の回答

1.支払い方法に「前払金」と支払期日を記載して内訳に制作内容と「内金」と記載して消費税を計上せずに請求書発行という方法で良いのでしょうか?
いいえ、面倒なので、将来の消費税を含めての前金としたほうが良いのでは、・・・前金には、その時点では、対象外ですが・・・売上になった時に、税込みになります。
残金は別請求書にて納品後に内金をマイナス計上した請求書を発行(税込)になりますか?その際、消費税は契約金額総額に対する消費税の計上ではなく内金分をマイナスした金額に対する消費税計上になるのでしょうか?
なので、上記記載。
消費税は、全額についてなります。
また、それぞれの請求書発行時、入金時の仕訳はどのようになるのでしょうか?
請求書発行時には、何も仕訳しません。
前金が入金時
預金***前受け金***
仕上がって全額請求の時
売掛金***売上***
前受け金***
2.または、請求書1枚で請求額合計を発行し、支払方法欄または備考欄に「支払い方法は契約書の通り」などと記載して発行しても良いのでしょうか?
わかれば、どのような記載でも良い。
上記方法でも可能であれば請求書発行時と内金・残金入金時それぞれの仕訳処理についても教えていただきたいです。
上記記載。
本投稿は、2022年09月18日 08時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。