【少額減価償却資産の特例】 iPhone(事業/個人兼用)を購入した場合の仕訳について
個人事業主です。仕訳について悩んでおります。
・青色申告
・課税事業者(簡易課税制度を利用)
・今回購入するiPhoneは事業/個人兼用
・Appleアカウントのチャージで支払い
・キャンペーンでもらえるギフトカードの納品書が別
・少額減価償却資産の特例を使用検討
具体的には
Apple初売りでiPhone112,800円(税込)を事前にチャージしておいたAppleアカウントのチャージ分で購入いたしました。(チャージ分は貯蔵品として仕訳済です)
キャンペーンでギフトカードがもらえるのですが、納品書がこのような感じで分かれております。
iPhone:税抜価格92,545円 消費税9,255円 合計額101,800円
Apple Gift Card:税抜価格11,000円 消費税0円 合計額11,000円
以下のような仕訳で問題ないかお教えいただけると幸いです。
1. iPhoneについて
事業用60%個人用40%で考えた場合
少額減価償却資産の特例を使用するとして
【振替伝票】
(借方)工具器具備品 61,080(税区分)課仕10% /(貸方)貯蔵品 101,800
(借方)事業主貸 40,720(税区分)対象外
2. Apple Gift Cardについて
今回もらったApple Gift Cardは次回使う用に貯蔵品にしたいため以下のような仕訳で問題ないでしょうか?
(借方)貯蔵品 11,000(税区分)対象外 /(貸方)貯蔵品 11,000(税区分)対象外
どうぞよろしくおねがいいたします。
税理士の回答

1. iPhoneについて
事業用60%個人用40%で考えた場合
少額減価償却資産の特例を使用するとして
【振替伝票】
(借方)工具器具備品 61,080(税区分)課仕10% /(貸方)貯蔵品 101,800(借方)事業主貸 40,720(税区分)対象外
間違いです。
購入価格で仕訳
(借方)工具器具備品 101,800(税区分)課仕10% /(貸方)貯蔵品 101,800
償却費で
償却費***一括資産***
事業主貸***
で仕訳をします。
2. Apple Gift Cardについて
今回もらったApple Gift Cardは次回使う用に貯蔵品にしたいため以下のような仕訳で問題ないでしょうか?
(借方)貯蔵品 11,000(税区分)対象外 /(貸方)雑収入 11,000(税区分)対象外
上記でよいと考えます。
ご返答ありがとうございます。
2.について安心いたしました。
1.についてもう少しお伺いしてもよろしいでしょうか?
----------
償却費で
償却費***一括資産***
事業主貸***
で仕訳をします。
----------
といいますのは、別に仕訳で以下のものを追加すれば良いのでしょうか?
(借方)減価償却費 61,080/(貸方)一括償却資産 101,800
事業主貸 40,720
少額減価償却資産の特例を使用する時でも(貸方)は「一括償却資産」とするのでしょうか?
どうぞよろしくおねがいいたします。

一括資産は、3年で償却します。
一年目は、
減価償却費16,967一括資産33,933
事業主貸16,966
ご回答ありがとうございます。
お教えいただきましたのは「一括償却資産」を使用する際のことでしょうか?
「少額減価償却資産」を使用する際について知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

お教えいただきましたのは「一括償却資産」を使用する際のことでしょうか?
その通りです。
一括資産は、3年で償却します。
一年目は、
減価償却費16,967一括資産33,933
事業主貸16,966
です。
宜しくお願い致します。

「少額減価償却資産」を使用する際について知りたいです。
上記では、
借方)減価償却費 61,080/(貸方)一括償却資産 101,800
事業主貸 40,720
でよいです。
青色ですね。
宜しくお願い致します。
かしこまりました。
お教えいただきありがとうございました。

少額減価償却資産」を使用する際について知りたいです。
上記では、
借方)減価償却費 61,080/(貸方)工具器具備品 101,800
事業主貸 40,720
一括資産ではなく上記です。
訂正です。
お教えいただきありがとうございます。
本投稿は、2024年02月21日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。