税理士ドットコム - [経理・決算]算定基礎届 定期券の端数処理 - 算定基礎届については、社労士の先生にご質問いた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 算定基礎届 定期券の端数処理

算定基礎届 定期券の端数処理

7月の算定基礎届の定期券の端数処理について教えてください。
例えば、3月~8月までの6ヶ月分の定期券代を3月1日に117,230円を支払った場合、月ごとの定期券代は、19,538.3333円となり算定基礎届の「現物支給」金額には、19,538円(一円未満は切り捨て)で処理するものと理解しております。
給料が350,000円/月の場合は、「通貨」は350,000で「現物」19,358として、
4月 350,000+19,538=369,538円 
5月 350,000+19,538=369,538円
6月 350,000+19,538=369,538円

で提出しても良いのでしょうか。
それともどこかで端数分を上乗せする必要があるのでしょうか。
お手数ですが、ご教示くださいますようお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

算定基礎届については、社労士の先生にご質問いただければと思います。

本投稿は、2024年06月27日 16時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定期券日割りで端数が出てしまう場合

    定期券を3ヶ月分ごとに購入しております。 3ヶ月分を前払費用として計上して、毎月日割り計算で、毎月旅費交通費に振り替えていく形で経費計上をしております。 そ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月06日 投稿
  • 役員報酬における算定基礎届の記入について

    算定基礎届の4,5,6月の報酬額の記載について こちらは実際に支払われた額ではなく、報酬として設定している金額を記入すると思います。 会社として、その報酬を...
    税理士回答数:  1
    2021年10月26日 投稿
  • 定期券代の経費処理について

    個人事業主として仕事をしているのですが、 定期券を買った時にもらった領収書を、捨ててしまいました。 同じ定期区間で現在も勤務を続けているので、 今月分の領...
    税理士回答数:  1
    2020年05月03日 投稿
  • 算定基礎届について

    少人数の会社のため、事務の諸手続き等を素人ながらやっております。 算定基礎届の記入について教えてください。 例になりますが、給与設定は15万としてお...
    税理士回答数:  1
    2023年07月30日 投稿
  • 定期代の支給方法について

    現在、中小企業で経理をしています。 ある社員が、A支店に所属していたのですが、近い将来異動になる為お試し期間で、B支店に毎日行っています。電車代も定期券を購入...
    税理士回答数:  1
    2019年12月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,924
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,644