[経理・決算]水道料の経理について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 水道料の経理について。

水道料の経理について。

水道料の検針票には、水道料と下水道使用料が分割表示され、水道料、下水道のそれぞれの事業者名、登録番号が表示されています。
支払は口座振替で合計金額で引かれていますが、起票は水道料と下水道使用料と分ける必要がありますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

特段の理由が無ければ分ける必要はありません。

水道の事業者と、下水道の事業者が別でしたので、別々に起票が必要だと思っていました。
お忙しい中、有難うございました。

本投稿は、2024年08月08日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 水道工事の経理処理について

    青色申告のアパート経営個人事業者です。 今までに経験がなく、経理処理がわからないので、ご指導をお願いします。 アパート工事を予定していますが、前面道路に既設...
    税理士回答数:  3
    2019年03月26日 投稿
  • 水道光熱費の決算処理について

    現在、3月31日決算の法人を運営しております。 たとえば、〇〇電力から ご使用期間3月20日~4月18日 ご使用日数30日 振替日 5月1日 ご利用金額 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月22日 投稿
  • 賃貸マンションの個別対応方式の区分

    いつも参考にさせていただいております さて、すべて住居の賃貸マンションにかかる水道光熱費の支払いにあたり 消費税の個別対応方式の区分をご教授いただけますと幸...
    税理士回答数:  1
    2019年10月17日 投稿
  • 水道施設利用権

    建物に上水道が通り、水道施設利用権として15万円ほど支払います。 経理処理は無形固定資産で15年定額法で償却でしょうか、それとも、20万円未満なので、3年均等...
    税理士回答数:  4
    2017年03月28日 投稿
  • 初めての経理

    ネット通販事業をしていました。 月々の売上から、基本使用料と売上に応じた手数料が引かれます。 仕訳をする時、基本使用料と手数料を合わせて『支払い手数料』とし...
    税理士回答数:  1
    2021年08月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644