税理士ドットコム - [経理・決算]電子保存 クレジットの利用日と決済日 - こんにちは。費用は原則として発生主義(利用した...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電子保存 クレジットの利用日と決済日

電子保存 クレジットの利用日と決済日

個人事業、青色申告です。

電子保存対象の毎月発生する手数料の領収書の利用日と、会計ソフトの仕訳で自動取り込みされるクレジットカードの決済日が違う場合、互いに記載されている日付けで処理しても問題ないのでしょうか?
それともどちらかの日にちに合わせる必要がありますか?

ご教示くださいますと幸いです。

税理士の回答

こんにちは。
費用は原則として発生主義(利用した日を基準として考える)により費用を認識しますので、手数料の領収書に記載されている利用日を基準として記帳するようにしてください。

菅原先生、こんにちは。
手数料の領収書に記載の利用日で統一いたします。
ご回答いただきありがとうございます。

本投稿は、2024年11月24日 16時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法の電子取引について

    個人事業主の飲食店なのですが、電子決済で購入した場合、見積書や領収書は電子データ保存していますが、逆にお客様側のお会計でペイペイやクレジットなどの電子決済をされ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月13日 投稿
  • クレジット決済の損金算入について

    担当税理士から毎月送られてくる月次試算表を確認したら、クレジット決済を行った際に利用日の処理は行わず引き落とし日に損金算入しているのですが問題はないのでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2018年12月20日 投稿
  • クレジットカード決済について

    電子帳簿保存法のもとでは、クレジットの明細は電子保存が必要になるそうですが、 クレジット決済をして、店舗でレシートをもらう場合は、このレシートの保存で大丈夫で...
    税理士回答数:  1
    2022年08月06日 投稿
  • 電子帳簿保存法について!

    アフィリエイトをしています。 電子帳簿保存法について質問させて下さい。 売上が確定した日の日付で「売上高」 を「未決済」として書き込みしていま...
    税理士回答数:  3
    2023年02月18日 投稿
  • クレジットの会計処理について

    クレジットカードの会計処理について教えて下さい。 法人です。 例えば4月決算日の時に申告は6月末にしますよね。 申告の間に決算整理等を行うとは思います。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年06月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639