決算時の預かり金マイナスが年末調整に影響されてるかどうか
10月決算で今年11月から3期目の小さな会社を経営しています。(昨年11月から5月まで1人従業員がいました。それ以外は1人です。)
2期目の
預かり金が1.3万円ほど合いません。
昨年の年末調整の還付金があったのですか
それのせいでしょうか?
去年の年末調整をうけ、今年自分に8600円と従業員1人25379円ほど還付しそれでも余った分は7月に半年分の給料の所得税を払う際に2万ほど引き払いました。(決算申告、年末調整だけ税理士さんにお願いし指示を受けました。)
ネットで調べたら年末調整の還付金影響で預かり金が合わない場合があると知りました。
もし上記の年末調整のせいであわないとすると
何円合わなくなるでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

年末調整の還付金(33,979円)とその余剰分(20,000円)が預かり金に影響しており、差額1.3万円がこれによる可能性が高いです。
さっそくのご回答ありがとうございます!
大変助かります。
この差額1.3万円の処理なのですが、
10/31 借方 立替金1.3万 貸方 預り金1.3万
で大丈夫でしょうか?

はい、その仕訳で問題ありません。
この仕訳後、預り金勘定が正しい金額になっているかを再確認してください。
帳簿と税務署への源泉所得税納付記録が一致しているかも確認が必要です。
わかりました!
お忙しい中、迅速に対応して頂き
ありがとうございました!
大変助かりました。
本投稿は、2024年11月30日 09時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。