請求書について
2024年12月の請求書を外税で作成し、入金確認まで取れたものの内税で処理して欲しかったそうで2025年の1月分に12月分の外税(3,035円)を引いてほしいとの要望がありました。
2025年の1月分の請求では、内税での請求書を作成し
12月分の外税の返金として-3,035円(税率0%)を記載したところ、外税の返金は税率10%としてほしいと要望がありました。
外税の返金である-3,035円に税率をかけるのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか?
税理士の回答

外税の返金である-3,035円に税率をかけるのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか?
おかしくはありません。
3035円を消費税と思っているのが間違いです。
全体の支払額から3035円を引くのです。
引いた後の金額には、10/110の消費税が入っています。
3035円を消費税と思っているのが間違いです。
すみません、話が噛み合っていないようなので改めて質問させていただきます。
12月の売上 30,350円 + 消費税で33,385円を請求し、33,385円が振り込まれました。
内税で計算していいた場合は30,350円で請求するので差分は3,035円です。
この3035円を返金してほしいという話なのですが、返金する場合この3,035円に税率10%をかけ
3,338.5円を返金すべきだということですか?

差分は3,035円です。
差額分に消費税が入っています。内税の消費税を記載すべきです。
本投稿は、2025年02月03日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。