[経理・決算]請求書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 請求書について

請求書について

2024年12月の請求書を外税で作成し、入金確認まで取れたものの内税で処理して欲しかったそうで2025年の1月分に12月分の外税(3,035円)を引いてほしいとの要望がありました。

2025年の1月分の請求では、内税での請求書を作成し
12月分の外税の返金として-3,035円(税率0%)を記載したところ、外税の返金は税率10%としてほしいと要望がありました。

外税の返金である-3,035円に税率をかけるのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか?

税理士の回答

外税の返金である-3,035円に税率をかけるのはおかしいと思うのですが、どうでしょうか?

おかしくはありません。
3035円を消費税と思っているのが間違いです。
全体の支払額から3035円を引くのです。
引いた後の金額には、10/110の消費税が入っています。

3035円を消費税と思っているのが間違いです。

すみません、話が噛み合っていないようなので改めて質問させていただきます。

12月の売上 30,350円 + 消費税で33,385円を請求し、33,385円が振り込まれました。
内税で計算していいた場合は30,350円で請求するので差分は3,035円です。

この3035円を返金してほしいという話なのですが、返金する場合この3,035円に税率10%をかけ
3,338.5円を返金すべきだということですか?

差分は3,035円です。
差額分に消費税が入っています。内税の消費税を記載すべきです。

本投稿は、2025年02月03日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 請求書発行日と請求書の中身について

    2024年12月の請求書(仕入)を2025年1月で発行した場合、 発行日は1月ですが 内容が2024年度なので2024年度の仕入に入れて問題なかったでしょう...
    税理士回答数:  1
    2025年02月02日 投稿
  • 請求書の期日について

    12月にパソコンを上場企業に注文しまして、1月にパソコンが届きました。その上場企業とは他の商品も取引しているので、先日届いた請求書の明細にはパソコンの明細の記載...
    税理士回答数:  1
    2020年01月14日 投稿
  • フリーランスから会社への請求書 税額

    カナダ在住で日本からフリーランスで仕事を受けているものです。 先日報酬として5万円が発生する業務を行った際、先方から「請求書内の請求額は5万円+税としてほ...
    税理士回答数:  2
    2022年07月21日 投稿
  • 消費税適用税率について

    消費税の適用税率についてご教授願います。 9月に一旦納品した商品を全品返品検査となり、10月に再納品致しました。 9月納品として、客先に一旦は請求をしたとこ...
    税理士回答数:  1
    2019年12月02日 投稿
  • 消費税を含めない請求書を要望された場合

    フリーのイラストレーターです。 法人のお客様から、消費税が二重還付になるから消費税を含まない請求書にしてほしいと言われました。 税込8万円のお仕事が、消費税...
    税理士回答数:  1
    2024年11月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,859
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,618