損金経理をした納税充当均について教えてください。
会社を設立して初めての決算なのですが、今まで簿記というものをしたことがなく、知識皆無で会計ソフトに頼ってやっと別表4までたどり着きました。納税充当金がソフトの自動計算によって打ち出されているのですが、どういう計算でそうなる(県民税18300円+市町村民税45800円)のかわかりません。赤字決算なので、県民税と市町村民税の均等割額の70000円だと思うのですが、何が引かれているのでしょうか?中間での納税は一切しておりません。役員2人の株式会社で役員報酬はありません。資本金は996万円です。利子割についても調べてみたのですが、よくわかりません。
全く無知な質問で恐縮ですが、ご教授の程、宜しくお願い致します。
税理士の回答
こんばんは。
設立から決算まで12カ月ないのではないですか?
法人住民税は月数(1月に満たない月は切り捨て)/12で計算されますので、例えば11カ月と数日というケースではないかと思われます。
補足となりますが、百円未満は切り捨てになります。
県民税均等割額 20000円×11/12=18333円→18300円
市民税均等割額 50000円×11/12=45833円→45800円
になると思います。
よろしくお願いします。
おはようございます。ご回答ありがとうございます。確かに、2月2日が設立日なので11ヵ月です。
基本中の基本でお恥ずかしい限りです。でも、これで先に進められます。ありがとうございました。
本投稿は、2018年03月26日 23時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。