補助金について
塗装工事業をしている法人です。
塗装工事には補助金制度があり、売上時に申請し、助成金の交付が決定したらその分差し引いて請求しています。
そしてその助成金を会社側でもらう契約にしています。
その際、売上は差し引いた分で計上し、補助金分は雑収入にあげればよいでしょうか。
たとえば
売上100万
補助金60万
お客様に請求40万
だとしたら、
売掛金/売上 40 (課税)
未収金/雑収入 60(不課税)
上記の考えで合ってますでしょうか。
税理士の回答

売上100万
補助金60万
お客様に請求40万
だとしたら、
売掛金/売上 40 (課税)
未収金/雑収入 60(不課税)
上記の考えで合ってますでしょうか。
間違っている。と考えます。
売掛金/売上 100 (課税)
未収金/売掛金 60(不課税)
ありがとうございます。
補助金部分にも消費税がかかってくるとは初めて知りました。
どんなに調べても補助金には消費税はかからないとあったので。
参考にさせていただきます。

補助金部分にも消費税がかかってくるとは初めて知りました。
補助金には消費税はかかりません。
でも、売上にはかかります。
なので、
売掛金/売上 100 (課税)
未収金/売掛金 60(不課税)
すみません。噛み合ってない気がするのですが、課税、不課税というのは消費税のことです。法人税では課税なのは理解しています。
お客様から頂く消費税はあくまで40万円部分でよろしいですか。

お客様から頂く消費税はあくまで40万円部分でよろしいですか。
いいえ、
仕事は補助金を含めての金額です。
頂く金額は40万+60万です。
勘違いしないでください。
本投稿は、2025年02月18日 09時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。