税理士ドットコム - [経理・決算]債務超過と土地の取得原価評価について - 土地の含み益は時価評価による再評価を行わない限...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 債務超過と土地の取得原価評価について

債務超過と土地の取得原価評価について

土地の取得原価評価について質問があります。
大正時代に取得した土地が、当時の金額で帳簿に記載されていますが、一等地のため、現在価値は数万倍以上になっております。そのため銀行からも土地を担保にして問題なく融資を受けております。しかし最近、設備投資がかさみ、自己資本がマイナスになり、会計上債務超過になりそうです。実際は土地の含み益のため、まったく問題の無い状態なのですが、このような債務超過状態をしばらく維持しておいて問題は無いのでしょうか?それとも土地の評価を正しくして、帳簿上債務超過を解消して申告したほうがいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

税理士の回答

土地の含み益は時価評価による再評価を行わない限り、会計上は自己資本に反映されません。日本の一般的な会計基準では、取得原価主義が原則であり、土地の時価上昇をもって帳簿上の債務超過を解消することはできません。もっとも、金融機関や投資家との対外的な交渉においては、担保価値や含み益の説明により信用補完は可能です。再評価制度を適用する選択肢もありますが、税務や継続的管理の観点から慎重な判断が求められます。したがって、実質的な健全性は維持されていても、会計上の債務超過が長期化する場合は、経営改善計画等と併せた説明責任を果たす体制づくりが重要です。

本投稿は、2025年06月05日 09時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 債務超過の株価評価について

    債務超過の会社(法人)を叔父(叔父の会社)の娘婿へ引き継がせる事となりました。娘婿は全くの別の会社でサラリーマンとして働いておりましたが、ちょうど独立も考えてい...
    税理士回答数:  2
    2020年11月17日 投稿
  • 債務超過脱却の方法について

    当社は債務超過会社ですが、会社の土地は代表の個人名義の土地で、それを担保に銀行から会社の運転資金や赤字補填資金を融資してもらっているそうです。よって、繰越欠損控...
    税理士回答数:  1
    2017年03月12日 投稿
  • 債務超過の非公開株式の株の評価方法

    要約 【債務超過の非公開株式の株の評価について】 弊社は非公開の株式会社かつ同族会社で税務上の中小企業です。 現状債務超過状態です(債務超過額=利益剰...
    税理士回答数:  1
    2024年06月01日 投稿
  • 債務超過について

    債務超過となっております。 これを解消する方法を考えろと指示されたのですが、 利益を稼ぐしかないですよね。増資という手もあるかと思いますが、数年前に減資した...
    税理士回答数:  1
    2021年02月18日 投稿
  • 債務超過会社が増資する場合における株価の算定について

    株式会社を経営しており、株主は私(代表取締役)と息子(取締役)の2名です。割合は私が7割、息子が3割保有しております。元々私が100%を保有しておりましたが、息...
    税理士回答数:  2
    2018年06月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,758
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,532